女子の頭が中央に入って来る2

-
sho

女子の頭が中央に入って来る2

パーティー等で、ブルースを申し込んでブルースを知らないとか踊れないとかの理由で断られたことは記憶にない。どんな初心者でもブルースを知らないとは言えない程メジャーな種目ではあるけれど、ブルースにはジルバに負けないほどいろんな踊り方があります。

教科書のように6拍を基本にする踊り方
判りやすく4拍で4歩動く踊り方
チーク的リズムでの踊り方(最近見たことがない)
ブルースと言う音楽の魂を楽しむ踊り方(最近見たことがない)

行きずりで踊るのに理屈は要らないのだけど、そこは、ほれ、やっぱ、気持ち良く踊りたいジャン。屁理屈、屁理屈。


ブルースは何故むずかしいと言われるのかの図を再掲しています。

   ブルースの図解

     クオーターターンズ前半    ナチュラルターン前半

                    34
                      \
      _ _2             \2
     34  \              \
          \              \
          1\             1\
            \              \
            Start            Start

     ダイレクションが       ダイレクションが
     途中で折れている       最後まで一直線である


ブルースの基本フィガーであるクオーターターンズの前半を上記左側のが教科書的には正しいのですが、私は上記右側のナチュラルターンの図ように踊っています。
回転量90度が正解なのに、135度も回転しようとしているのです。ナチュラルターン風に踊ったとしても回転量を90度に抑えておけば、クオーターターンズの後半を中央斜めに背面して始めることができます。


ナチュラルターン風
 正 解 2-3で90度、3-4で0度
 不正解 2-3で90度、3-4で45度・・・まさしく、ワルツのナチュラルターン風の回転量で踊っています。結果合計135度も回転することになるので、中央斜め背面で終わる事ができず、LOD背面しちゃうので、ブルースなのにオープン・インピタスに繋いだりしちゃってます。


ところで、クオーターターンズの正規の回転量は2-4で90度ですが、これって難しいなあと思いませんか? 「回転量90度」の「90度」を意識し過ぎると、男子2歩目の右足の回転量だけで90度とやってしまいそうで。本当の正解は知りませんが、「2-3で45度、3-4で45度」とぐらいにはっきり意識してないとオーバーターンしてしまいます。「2-3で45度、3-4で45度」が正解だとして、これをやるためには「1歩目前進、2歩目前進して右足の上でほんの少しだけ回転、音楽を長く感じて右足で身体を横に送って左足横に着地させる、4で揃える」かな???? なんせ、正解が本に書いてないもんなあ。自信持って踊れないよなあ。



さてと、いよいよ、女子のクオーターターンズ前半についてです。「男子、2-4で90度」に対し、女子は「男子、2-3で90度、身体の回転量は少なく」・・・だと思ったら大間違いで、教科書には「男子も女子も、2-4で90度」と書いてあります。うーん、なんであります。

まあ、回転量一つを取っても、ブルースは難しいのですが、ホールの女子には回転を全くしてない人が居る。クオーターターンズ前半の4歩を「後退、後退、後退して、揃える」・・・壁斜めに背面して始め、逆中央斜めに面して終わる。ダイレクションは「壁斜めに背面して方向に一直線で回転無しで終わる。

こういう回転無しで踊る女子と踊ると男子のダイレクションもナチュラルターン前半型になってしまっている。特にいつもQQQQと踊ってる人にSSQQカウントでしかけても、回転のリードをする間も無いから、あーあ、失敗しちゃったになってしまう。なんだけど、回転量だけは90度確保しておかなくちゃ回りの踊り手の迷惑になるしー。


回転無しで踊る女子と踊る時に発生するもう一つの問題点は、「男子、中央斜めに背面して終わる」+「女子、逆中央斜めに面して終わる」になっちゃう事です。

これって、「女子の頭が中央に入って来た」って、感じない。

これを書くのに丸一日潰してしまった・・・つまらないものを書いてしまった(^^;



以下、工事の材料(^^;



   ワルツのナチュラルターンの図解
   (原則通りに踊る場合)

      23
       \
        \1
         \
          \
           Start

     ダイレクションが
     最後まで一直線である

ワルツのダイレクションは上図のように一直線でありたいものだと考えていますが、ブルースのクオーターターンズの癖がついていると下図のようになってしまいます。

   ワルツのナチュラルターンの図解
   (クオーターターンズ風に踊る場合)

      _ _1
     23  \
          \
           Start

     ダイレクションが
     途中で折れている




2007.10.08 更新 2007.10.08初稿



教え魔的社交ダンス理論
女子の頭が中央に入って来る
ブルース クオーターターンズ前半 ナチュラルターン前半
ワルツ




女子の頭が中央に入って来る1

女子の頭が中央に入って来る3

女子の頭が中央に入って来る4

女子の頭が中央に入って来る5:身体の軸,立てない

女子の頭が中央に入って来る6:ギブアップ大作戦(対処法)



ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

(社交ダンス sho)fc2

http://無し
sho
Posted bysho