社交ダンス、女子の右肩が前に出る
-
sho
社交ダンス、女子の右肩が前に出る
この女子と踊ると何故か男子たる私の肩が前に出ちゃうなあ???
と思いながら踊ってることがまま有る。
今までその理由が判らなかった。
今日、団体レッスンでブルースを習った。
ウォークを2ヶ月ほど習って、初めて女子と密着して踊る。
お互いに自分の両手を相手の肩に置きながらウォークの前進や後退する時も違和感を感じていたが
密着してハッキリ判った。
右肩が前に出るのは男子だけの専売特許ではない!
女子の右肩も前に出る!
出方は男子の倍以上ヒドいだろう。
しかも動く前から右肩が前に出ている。
自覚症状は何故か全然感じてない・・・らしい。
女子の方が沢山左を左を見なくちゃいけないから???
女子の右肩が前に出ている時は男子もそうするとバランスが取れて非常に楽で良い?
だから男子の肩も前に出る!!!
ここは真面目な団体レッスンなのでお互いに指摘し合った方が良い。
間違ったことをやろうとすると女先生が飛んで来て
「違う、それは違う、それはこう!」とちゃんと組んで教えて貰える。
だから、生徒同士、揉めた方がそれだけキチンと教えて貰えて得なのだ。
で、先生が取った解決策は
密着して両脇腹に手を押し当てて下から体幹を無理やり上に押し上げる。
体幹を無理やり上に押し上げると捻じ曲がっていた女子の上体のネジ曲がりが無くなった。
密着しながら無理やり体幹を押し上げ捻じ曲がりを取り
そして上げた相手の体幹が落ちて来ないように自分の体幹で相手の体幹を押し上げ続ける、のようだ。
女性同士だから遠慮無しにできる解決策と言える。
自分で出ている肩を引っ込めるとか、相手の出ている肩を押し返すという方法は部分的な安直な解決策で
根本解決策は胸を「引き上げる!」のようだ。 初心の間は限界以上に胸を引き上げないといけない、そしてそれを維持し続けてないといけない。
体幹とかインナーマッスルと言うイメージを知らないまま
肘とか肩だけで右肩が前に出るから出ないようにしようとすると事態はますます悪化する(^^;)
上体の引き上げが充分にできてないが根本原理。
上体の引き上げこそ根本的治療法!
上体の引き上げは他の悪い結果も直してくれるし。。。...
初心者だから多少胸が緩んでいても仕方がないは許されない。
徹底的に引き上げさせるべきである。
元を断たなきゃ駄目、諸悪の根源を断たなきゃ駄目!
それが一番近道!
安直な解決策と根本的な解決策?
根本的な解決策を教えてくれる先生はやはり素晴らしい。
全て男子生徒のせいにしたがるのは教え方を知らない先生である!・・・と思う。
モめないで何の問題も無い上辺だけの平和を繕う普通の団体レッスンは損である。
世間の常識は私には非常識に見えてしょうがない!!!
今の時代、男子根性論が大手を振ってまかり通っているスポーツは社交ダンスの世界だけである。
それも日本の社交ダンスの世界だけのようある。
欧米でもアジアでも日本以外の国は理論先行で男女均等に理論が適用される。
社交ダンスも先生次第である! ただ日本の社交ダンスの先生だけが不勉強なのである。
良い先生は金のわらじを履いてでも探し続けないといけない。
教え魔も「目から鱗!」と言って納得して貰えるような良い教え魔にならないといけない、、、(^^;)
男性の右肩 - 潤いの社交ダンス - Yahoo!ブログ
先ずは自分を直す! 見習いたいと思います。
-------------------------------------------------------------------
肘が引けてる女子は男子の腕にしがみついている。
もう少し詳しく観察すると左手で男子の右腕を自分の方に引っ張っている。
胸を張ろう張ろうとするのが体幹と言う言葉を知らないためにこういう結果になってしまう?
ブルースやワルツでは男子の右腕の外側を掴んだり背中に手を廻したりするのは
この方が男子を引っ張り易いからである、言葉を変えればしがみつき易いから(^^;)
タンゴの独特のホールドでも巧みに男子の右腕を引っ張っている(^^;)(^^;)(^^;)
女子後退の時に腕を引っ張れながら後退されるとちょっと調整がつかなくて困ってしまう。
放っておいたらどんどんタイミングが早くなってしまうし
下手にタイミングを保とうとすると「締め付けられて苦しい」とわめかれてしまう。。。...
男子根性論の前に女子体幹論の方が良いのではなかろうかと昨今思っている。
インナーマッスル 体幹 walk ウォーク ウオーク
右肩が前に出る 女子の頭が中央に入って来る
ダンス裏論の目次
2013-06-19
(社交ダンス sho)fc2
all https
iマーク
この女子と踊ると何故か男子たる私の肩が前に出ちゃうなあ???
と思いながら踊ってることがまま有る。
今までその理由が判らなかった。
今日、団体レッスンでブルースを習った。
ウォークを2ヶ月ほど習って、初めて女子と密着して踊る。
お互いに自分の両手を相手の肩に置きながらウォークの前進や後退する時も違和感を感じていたが
密着してハッキリ判った。
右肩が前に出るのは男子だけの専売特許ではない!
女子の右肩も前に出る!
出方は男子の倍以上ヒドいだろう。
しかも動く前から右肩が前に出ている。
自覚症状は何故か全然感じてない・・・らしい。
女子の方が沢山左を左を見なくちゃいけないから???
女子の右肩が前に出ている時は男子もそうするとバランスが取れて非常に楽で良い?
だから男子の肩も前に出る!!!
ここは真面目な団体レッスンなのでお互いに指摘し合った方が良い。
間違ったことをやろうとすると女先生が飛んで来て
「違う、それは違う、それはこう!」とちゃんと組んで教えて貰える。
だから、生徒同士、揉めた方がそれだけキチンと教えて貰えて得なのだ。
で、先生が取った解決策は
密着して両脇腹に手を押し当てて下から体幹を無理やり上に押し上げる。
体幹を無理やり上に押し上げると捻じ曲がっていた女子の上体のネジ曲がりが無くなった。
密着しながら無理やり体幹を押し上げ捻じ曲がりを取り
そして上げた相手の体幹が落ちて来ないように自分の体幹で相手の体幹を押し上げ続ける、のようだ。
女性同士だから遠慮無しにできる解決策と言える。
自分で出ている肩を引っ込めるとか、相手の出ている肩を押し返すという方法は部分的な安直な解決策で
根本解決策は胸を「引き上げる!」のようだ。 初心の間は限界以上に胸を引き上げないといけない、そしてそれを維持し続けてないといけない。
体幹とかインナーマッスルと言うイメージを知らないまま
肘とか肩だけで右肩が前に出るから出ないようにしようとすると事態はますます悪化する(^^;)
上体の引き上げが充分にできてないが根本原理。
上体の引き上げこそ根本的治療法!
上体の引き上げは他の悪い結果も直してくれるし。。。...
初心者だから多少胸が緩んでいても仕方がないは許されない。
徹底的に引き上げさせるべきである。
元を断たなきゃ駄目、諸悪の根源を断たなきゃ駄目!
それが一番近道!
安直な解決策と根本的な解決策?
根本的な解決策を教えてくれる先生はやはり素晴らしい。
全て男子生徒のせいにしたがるのは教え方を知らない先生である!・・・と思う。
モめないで何の問題も無い上辺だけの平和を繕う普通の団体レッスンは損である。
世間の常識は私には非常識に見えてしょうがない!!!
今の時代、男子根性論が大手を振ってまかり通っているスポーツは社交ダンスの世界だけである。
それも日本の社交ダンスの世界だけのようある。
欧米でもアジアでも日本以外の国は理論先行で男女均等に理論が適用される。
社交ダンスも先生次第である! ただ日本の社交ダンスの先生だけが不勉強なのである。
良い先生は金のわらじを履いてでも探し続けないといけない。
教え魔も「目から鱗!」と言って納得して貰えるような良い教え魔にならないといけない、、、(^^;)
男性の右肩 - 潤いの社交ダンス - Yahoo!ブログ
先ずは自分を直す! 見習いたいと思います。
-------------------------------------------------------------------
肘が引けてる女子は男子の腕にしがみついている。
もう少し詳しく観察すると左手で男子の右腕を自分の方に引っ張っている。
胸を張ろう張ろうとするのが体幹と言う言葉を知らないためにこういう結果になってしまう?
ブルースやワルツでは男子の右腕の外側を掴んだり背中に手を廻したりするのは
この方が男子を引っ張り易いからである、言葉を変えればしがみつき易いから(^^;)
タンゴの独特のホールドでも巧みに男子の右腕を引っ張っている(^^;)(^^;)(^^;)
女子後退の時に腕を引っ張れながら後退されるとちょっと調整がつかなくて困ってしまう。
放っておいたらどんどんタイミングが早くなってしまうし
下手にタイミングを保とうとすると「締め付けられて苦しい」とわめかれてしまう。。。...
男子根性論の前に女子体幹論の方が良いのではなかろうかと昨今思っている。
インナーマッスル 体幹 walk ウォーク ウオーク
右肩が前に出る 女子の頭が中央に入って来る
ダンス裏論の目次
2013-06-19
(社交ダンス sho)fc2
all https
iマーク