ボールルームへようこそ」月刊少年マガジン:社交ダンスの漫画(コミック)
-
sho
![]() ボールルームへようこそ とじコレ アクリルキーホルダー 兵藤清春+花岡雫【予約 ... |
【楽天市場】ボールルームへようこそ:O-TRAP 楽天市場店
|
2013.10.10 追記
月刊少年マガジン最新号の11月号?が病院の待合室に備えてあったので垣間見る的に読んだ。
読みたいのは無論「ボールルームへようこそ」という社交ダンスの漫画です。
元ジュブナイル・リーダー役女子と組むことになった!で今月号が終わるのであるが。。。...
ダンス用語として「腕を返す」と言うのがあったが私には意味が読めなかった、既に説明済み?
女子のスパイラルなポイズの掛け方の素晴らしい描写が毎号ふんだんに載っている。
これができる女子とできない女子とでは雲泥の差である
姿勢、身のこなしのイメージ・アップのためにおばさん達には是非買って欲しい。
少女の頃におじさんに体を触られまくった
いったい、どこの団体の話だい???
全国レベルの競技選手先生が団体レッスンを教えに行ってから教え方?がおかしくなった、の問題提起もある。
2013.06.14 初稿
『漫画「ボールルームへようこそ」の7月号で、「たこ踊り」に言及していると思われる箇所が!』
というカキコがメーリングリストに今日あったので、早速本屋に行ってみました。
月刊少年マガジンは822ページもあって思ってたより相当分厚かった。
「ボールルームへようこそ」は38ページもあるし。。。...
と言う訳で↓こうなりました。

ニュー・パートナーとおぼしき美少女同級生のド・アップ画像の描写が繊細。
プロ競技会の選手控え室や試合会場のシーンが豊富。
ラテンのお話だと思っていたがモダン(スタンダード)のお話?
「よく見とけ」という競技会第2ヒートのシーン!
予備歩 左
ナチュラル・スピンターン
送り足の抜き
一歩が大きい
上半身がきれいな一枚板
フットワーク
股関節の柔軟さ
体幹
背筋を鍛える
なんで、こいつ、田舎訛りなんだべ?
ガッチガチの初心者編
レッスン2
背骨がしなってる
本郷さんて誰だい?
踊りのノリを急に変えたとパートナーからビンタを食らうリーダー
本郷さんてパートナーの名前らしい
足の引っ張り合いが嫌だってんなら、実力に見合った相手を探すしかねえよ
とりあえず踊りまくれ!上手くなった暁にはモテるぞ
相手が寄ってくる自分になれってことだっ!
教わった一つ目は「立つこと」だった
今はただ走るー
来月号で新パートナーが見つかるのか?
新パートナーは果たして自分より上手いのか下手なのか?馬鹿なのかアホなのか?
流行?の社交ダンス用語がバンバン出てくるので私的には好きになれそうな社交ダンスの漫画のようです。
悪い意味のたこ踊り→鉄板→体幹+背骨をしならせる→良い意味のたこ踊り
(理想形を目指しているのだけど上手く行かなくて自虐的表現をしています)
・・・技術論が漫画で直接的に微に入り細に入り解説されることはないだろう。。。...
・・・読み手側が意識して読み取らなくてはいけないだろう。。。...
読み手の解釈は自由だあああ!・・・なんちゃって(^^;)
Sweep over the Dance hall - Weblio翻訳
1.Danceホールで猛威をふるってください 2.Danceホールの上の掃除
ボールルームへようこそ - Google 検索
Amazon.co.jp: カスタマーレビュー ボールルームへようこそ(1) (講談社コミックス月刊マガジン) |
||||
【楽天市場】「ボールルームへようこそ 月刊少年マガジン」の検索結果 【楽天市場】ボールルームへようこそ の検索結果(中古 古本を除く) |
|||||||||
|
|
|
|
|
楽天市場 amazon 本 雑誌 漫画 コミック 通販 インターネットショッピング ブログ
「ボールルームへようこそ」月刊少年マガジン:社交ダンスの漫画(コミック)