首が回らない子供が増えたらしい(社交ダンスの高齢者に関係無い?)

-
sho
首が回らない子供が増えたらしい(社交ダンスの高齢者に関係無い?)

basketballを小中学生に教えているコーチさんとの雑談で
「どうも首が回らない子供が増えてきたような気がする」との話しを聞いた。
パス回しとかで右左の味方や敵を素早く探さないといけない。
走りながら右左、後方の確認を何回もしないといけない。
目の玉をキョロキョロさせるだけでは追いつかない。

ところが、「首を左右に回す」、これができない子供達が増えたと言うのだ。

首が回らないから肩を回すか腰を回さないと顔の向きを変えられない。
これもできない子供は足の位置を替えないと左右の状況が確認できない。
バスケットでは首を回せない子はゲーム上もレギュラー争いでも不利。

スポーツを離れた日常生活でも首が回らない子供は危険が多い。
異音がした時にその方向に首を素早く回せない。
混雑した道路を横断するのに何回も左右確認するの首を回せないというのは危険。
(借金で)首が回らない大人になったりして・・・とか。

ファミコンなどのゲームのやり過ぎ?

これだけが原因ではないのではないか?
今の子供達の遊びやスポーツの環境が恵まれすぎているからではないか。

地面が真平らなグランド、水溜りも無いグランド、砂で滑るということがないグランド
雪が降ったら滑って危ないから体育館で練習しろと言うモンスター・ペアレント

石だらけのグランド、水溜りだらけのグランド、砂で滑るグランド
こういう所で遊ばせたりスポーツさせた方が
平衡感覚が身に付くし、足首を鍛えたり柔らかく使えるようになるのではないか。

一度、自分の子供や孫の後から声をかけてみて、首が回るかどうか検査・・・。

首を鍛えるとかストレッチとかは危険が多いので素人考えをしないように願います。


2009.12.24 初稿

(追記)
言わずもがななのであるが。。。...
首の廻らないおばさんの多くは胴体も腰も足首も廻らない。
PPの首を返すを身体を返すみたいなことをやっている。
首のポイズを腰からやってしまってることに気付いていない。
「頭が中に入って来る」も意外とこんなところに原因があるのかもしれない。
高齢者に教える時は若者には想定外のことがあるので、教え魔も気を付けないといけない。(^^;)

ストレッチ、真面目にやって欲しい。。。...



首が回らない子供が増えたらしい(社交ダンスの高齢者に関係無い?)



2009.12.24 初稿



体幹・ウォークの目次

カテゴリ

(社交ダンス sho)fc2のトップページ

sho
Posted bysho