スローフォックストロット:コンティニュアス・リバース・ウェーブ 2
-
sho
スローフォックストロット:コンティニュアス・リバース・ウェーブ 2
Continuous Reverse Wave
リバース・ウェーブの1-6 バックフェザー
REVERSE WAVE 1-6 BACK FEATHER
先週に引き続いてリバース・ウェーブの1-6 バックフェザーの練習。
後続の足型はインピタス・ターンからフェザー・フィニッシュ、スリー・ステップ。
リバース・ターンに限らず意図的なスエイは一切掛けないのが私の癖なんですが、
第一声「スエイを掛けた方が安定するから掛けなさい」と指摘された。
大人用のフラフープのわっぱを両手で持って、これを大きな自動車のハンドルとイメージして、このハンドルを操縦に合わせて廻しなさい。
例えば、右スエイなら左側が上に上がるのだけど右手をうんと下に下げると思った方がスエイが掛かり易い。
4-9の女子のフットワークは男子の前進のスリーステップ、フェザーステップと同じで
H,HT,TH,HT,T,TH。
4-9の男子のフットワークは女子の後退のスリーステップ・フェザーステップのと同じではない。(第1QがいずれもTなので注意が必要)
TH,T,TH,TH,T,TH。
後退する人はSカウントの最初の方で相手(女子)を自分のお腹の下に吸い込まないといけない。(この足型の場合は、男子)
この時、右手が女子の背中から外れてしまう男子が多いがこれはいけない、自分の右手手の平ごと女子を自分のお腹の下に引き込めば、手は外れない。
さもないと続く後退のサイドリーディングが不充分なものになり肩が上がったりなんやかや大変。
第1Qでは、相手(女子)を自分のお腹の下に吸い込まんだ勢いが少し残っていて、結構前バランス=前屈み?になってるイメージ。
第1Qでは、前屈み?のまま、Bが床に着く前に他方の足を後ろに送らないといけない。(T)
女子が後退ばかりしてるスリーステップ・フェザーステップの場合、女子のハイヒールの踵の高さの長さで、着きたくないけどヒールが床に着いてしまう。だから女子の後退のフットワークは全て「TH」が正しい。
男子が後退ばかりしてるリバース・ウィーブの1-6 バックフェザーの場合、男子の靴の踵の高さの長さが短いのと、第1Qの足の引抜を素早くやらないといけないのとで、ヒールを床に着けたくても床に着けない感じ。結局これが正しくて、男子の第1Qのフットワークは「TH」ではなくて「T」が正解。
後退で上体が前屈み?にならなけねばならない時でも頭は前屈みになってはいけない。上体の胸から下は前傾で正しい、首から上は後ろにキープしておかなといけない。頭まで前屈みになってしまうと女子にとって男子の頭の存在がウざくてしょうがないものになってしまう。
おかま的女子役も男子役も両方練習してると、どういうことが相手に迷惑なのかが身をもってわかる。
男子も女子役も前進では「頭は後ろにキープが大事」が今の私の感覚。頭は枠の外が大事・・・おかま的女子役秘技
スローフォックストロット:コンティニュアス・リバース・ウェーブ 1
スローフォックストロット:コンティニュアス・リバース・ウェーブ 3 YouTube動画
スローフォックストロットの目次
continuous コンティニュアス コンティニアス
Extended エクステンディッド エクステンデッド
wave ウェーブ ウエーブ ウェイブ ウエイブ ウェィブ
Routine ルーチン ルーテン フィガー アマルガメーション
chart チャート
スローフォックストロット:コンティニュアス・リバース・ウェーブ 2
2009.09.16 初稿
コンティニュアス・リバース・ウェーブ - Google 検索
エクステンディッド・リバース・ウェーブ - Google 検索
Continuous Reverse Wave
リバース・ウェーブの1-6 バックフェザー
REVERSE WAVE 1-6 BACK FEATHER
先週に引き続いてリバース・ウェーブの1-6 バックフェザーの練習。
後続の足型はインピタス・ターンからフェザー・フィニッシュ、スリー・ステップ。
リバース・ターンに限らず意図的なスエイは一切掛けないのが私の癖なんですが、
第一声「スエイを掛けた方が安定するから掛けなさい」と指摘された。
大人用のフラフープのわっぱを両手で持って、これを大きな自動車のハンドルとイメージして、このハンドルを操縦に合わせて廻しなさい。
例えば、右スエイなら左側が上に上がるのだけど右手をうんと下に下げると思った方がスエイが掛かり易い。
4-9の女子のフットワークは男子の前進のスリーステップ、フェザーステップと同じで
H,HT,TH,HT,T,TH。
4-9の男子のフットワークは女子の後退のスリーステップ・フェザーステップのと同じではない。(第1QがいずれもTなので注意が必要)
TH,T,TH,TH,T,TH。
後退する人はSカウントの最初の方で相手(女子)を自分のお腹の下に吸い込まないといけない。(この足型の場合は、男子)
この時、右手が女子の背中から外れてしまう男子が多いがこれはいけない、自分の右手手の平ごと女子を自分のお腹の下に引き込めば、手は外れない。
さもないと続く後退のサイドリーディングが不充分なものになり肩が上がったりなんやかや大変。
第1Qでは、相手(女子)を自分のお腹の下に吸い込まんだ勢いが少し残っていて、結構前バランス=前屈み?になってるイメージ。
第1Qでは、前屈み?のまま、Bが床に着く前に他方の足を後ろに送らないといけない。(T)
女子が後退ばかりしてるスリーステップ・フェザーステップの場合、女子のハイヒールの踵の高さの長さで、着きたくないけどヒールが床に着いてしまう。だから女子の後退のフットワークは全て「TH」が正しい。
男子が後退ばかりしてるリバース・ウィーブの1-6 バックフェザーの場合、男子の靴の踵の高さの長さが短いのと、第1Qの足の引抜を素早くやらないといけないのとで、ヒールを床に着けたくても床に着けない感じ。結局これが正しくて、男子の第1Qのフットワークは「TH」ではなくて「T」が正解。
後退で上体が前屈み?にならなけねばならない時でも頭は前屈みになってはいけない。上体の胸から下は前傾で正しい、首から上は後ろにキープしておかなといけない。頭まで前屈みになってしまうと女子にとって男子の頭の存在がウざくてしょうがないものになってしまう。
おかま的女子役も男子役も両方練習してると、どういうことが相手に迷惑なのかが身をもってわかる。
男子も女子役も前進では「頭は後ろにキープが大事」が今の私の感覚。頭は枠の外が大事・・・おかま的女子役秘技
スローフォックストロット:コンティニュアス・リバース・ウェーブ 1
スローフォックストロット:コンティニュアス・リバース・ウェーブ 3 YouTube動画
スローフォックストロットの目次
continuous コンティニュアス コンティニアス
Extended エクステンディッド エクステンデッド
wave ウェーブ ウエーブ ウェイブ ウエイブ ウェィブ
Routine ルーチン ルーテン フィガー アマルガメーション
chart チャート
スローフォックストロット:コンティニュアス・リバース・ウェーブ 2
2009.09.16 初稿
コンティニュアス・リバース・ウェーブ - Google 検索
エクステンディッド・リバース・ウェーブ - Google 検索
|