2010/07/29 ティモシー・ホーソンの社交ダンス講習会 富山県版
-
sho
[Timothy Howson - Modern Lectures]and Ballroom Dance
Party
Thursday, July 29, 2010 18:00 - 21:00
富山県射水市小杉社会福祉会館
19:00~20:30
講師 ティモシー・ホーソン(Timothy Howson)
大勢のプロアマ競技選手と一般社交ダンス愛好者
富山県の社交ダンスを良くして強い競技選手を育てるために開催された講義。
[いくつかの記憶欠落と解釈違いがあるかもしれませんが敢えてメモメモ]
○姿勢の説明
おじいさんおばあさん形は良くない。
○社交ダンスのための脚力養成
ドライブを効かせて1歩大きく前進して後ろ足後ろに残しておく
後ろ足の足首がしっかり伸びることが大事である(何度もチェックされた)
後ろ足に前足のヒールをちょっとだけ引きずってきて両足を揃える
上記基本をフラつかずにできるようになったところで
筋肉養成のため、ゆっくりゆっくりとした講師の号令に合わせて20回繰り返した。
左右があるので都合40回。
脚が痛くなるのは良いが肩が凝るというのは駄目。
2日続けて鍛錬、1日休む(女子も鍛錬すべき?)
左足に立って右足横へタップ(身体少し左に傾く)
左足を使って一気にライズして両足中間バランスでトウ立ちして
右足トウ立ちのまま左足のつま先を右足のつま先にきちんと揃える
ロアー
これは左右やったか20回ずつやったかは忘れた(^^;
続いてボックス書き
筋肉養成のためなのか本番でもそうなのかは言わなかったと思うが
横はきっちり横でなければならない。横少し後ろ、横少し前はいずれもNG。
1歩目の前進または後退の歩幅と2歩目の歩幅は同じでないといけない。
カウント123の時間の長さは同じでないといけない。
横から揃えるの時のつま先は揃わないといけない。
続いて2人組んでのボックス描き
1歩目大きく 2歩目同じ歩幅で 3つま先きっちり揃える
号令に合わせ何回か繰り返した。
ワルツのリズム掴み(カウント取り)を何曲か曲を変えて指導された。
○ホールドの主に女子の説明
男子のセンター(ネクタイ)と右肩口との丁度中間に女子は自分の背骨を合わせる。
女子のポイズは左スウェイ(左肘、できるだけ左遠くへ、胸の右サイドは右足の真上)
・・・と私には見えた。
○リバースターン ツー スローアウェイ・オーバースウェイ(123456の場合)
男子2歩目の左足は横少し前でないといけない。
回転のスピードは最初早く後半ゆっくりというのはいけない。
789の一つ一つでする回転量は均等ようなの方が美しい。
従って全部ゆっくり回転すべきだ。
6で男子は顔を右に傾ける。
(日本人はなんでスローアウェイ・オーバースウェイを123456とやらないで123だけでやるんでしょうねえと不思議がっていた。)
○スローアウェイ・オーバースウェイ ツー PP
左足に右足を揃えるをやったのだが遅れてしまって3歩が出せない人が多い
カウント1で一気にだったと思う。
[私はバリエーションが良く判ってない人なのであやふや(^^;]
○シャッセ・フロム・PPのどこかで指をパチンと鳴らす・・・らしい。
○ナチュラルターンのソロ(シャドー)を何回か見せてもらったが、高等すぎて。。。
○最後にスタンディング・スピンをやるバリエーションのソロ(シャドー)
・・・拍手しかできませーん。
これで一時間半きっちり。
時間節約のため基礎は手抜きされて当たり前みたいだが外人講師はそれを許さない・・・かな?
2010/09/12 ティモシー・ホーソンの社交ダンス講習会 富山県版のその後1 後退
2011/02/24 ティモシー・ホーソンの社交ダンス講習会 富山県版 ワルツのルーティン
2011/02/26 ティモシー・ホーソンの社交ダンス講習会 富山県版 ワルツのルーティンの練習記録
Timothy Howson & Joanne Bolton(ティモシー・ホーソン&ジョアン・ボルトン) - YouTube video 社交ダンス 動画
2010.07.29初稿
ティモシー・ホーソン&ジョアン・ボルトン Timothy Howson & Joanne Bolton
Waltz ワルツ 社交ダンス 講習会 講演 モダン レクチュア 講義 lecture 講習会
ヒールターン heel turn
スローアウェイ・オーバースウェイ Throwaway Oversway
shadow シャドー シャドウ
2010/07/29 ティモシー・ホーソンの社交ダンス講習会 富山県版
ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2
カテゴリ
(社交ダンス sho)fc2のトップページ
all https
Thursday, July 29, 2010 18:00 - 21:00
富山県射水市小杉社会福祉会館
19:00~20:30
講師 ティモシー・ホーソン(Timothy Howson)
大勢のプロアマ競技選手と一般社交ダンス愛好者
富山県の社交ダンスを良くして強い競技選手を育てるために開催された講義。
[いくつかの記憶欠落と解釈違いがあるかもしれませんが敢えてメモメモ]
○姿勢の説明
おじいさんおばあさん形は良くない。
○社交ダンスのための脚力養成
ドライブを効かせて1歩大きく前進して後ろ足後ろに残しておく
後ろ足の足首がしっかり伸びることが大事である(何度もチェックされた)
後ろ足に前足のヒールをちょっとだけ引きずってきて両足を揃える
上記基本をフラつかずにできるようになったところで
筋肉養成のため、ゆっくりゆっくりとした講師の号令に合わせて20回繰り返した。
左右があるので都合40回。
脚が痛くなるのは良いが肩が凝るというのは駄目。
2日続けて鍛錬、1日休む(女子も鍛錬すべき?)
左足に立って右足横へタップ(身体少し左に傾く)
左足を使って一気にライズして両足中間バランスでトウ立ちして
右足トウ立ちのまま左足のつま先を右足のつま先にきちんと揃える
ロアー
これは左右やったか20回ずつやったかは忘れた(^^;
続いてボックス書き
筋肉養成のためなのか本番でもそうなのかは言わなかったと思うが
横はきっちり横でなければならない。横少し後ろ、横少し前はいずれもNG。
1歩目の前進または後退の歩幅と2歩目の歩幅は同じでないといけない。
カウント123の時間の長さは同じでないといけない。
横から揃えるの時のつま先は揃わないといけない。
続いて2人組んでのボックス描き
1歩目大きく 2歩目同じ歩幅で 3つま先きっちり揃える
号令に合わせ何回か繰り返した。
ワルツのリズム掴み(カウント取り)を何曲か曲を変えて指導された。
○ホールドの主に女子の説明
男子のセンター(ネクタイ)と右肩口との丁度中間に女子は自分の背骨を合わせる。
女子のポイズは左スウェイ(左肘、できるだけ左遠くへ、胸の右サイドは右足の真上)
・・・と私には見えた。
○リバースターン ツー スローアウェイ・オーバースウェイ(123456の場合)
男子2歩目の左足は横少し前でないといけない。
回転のスピードは最初早く後半ゆっくりというのはいけない。
789の一つ一つでする回転量は均等ようなの方が美しい。
従って全部ゆっくり回転すべきだ。
6で男子は顔を右に傾ける。
(日本人はなんでスローアウェイ・オーバースウェイを123456とやらないで123だけでやるんでしょうねえと不思議がっていた。)
○スローアウェイ・オーバースウェイ ツー PP
左足に右足を揃えるをやったのだが遅れてしまって3歩が出せない人が多い
カウント1で一気にだったと思う。
[私はバリエーションが良く判ってない人なのであやふや(^^;]
○シャッセ・フロム・PPのどこかで指をパチンと鳴らす・・・らしい。
○ナチュラルターンのソロ(シャドー)を何回か見せてもらったが、高等すぎて。。。
○最後にスタンディング・スピンをやるバリエーションのソロ(シャドー)
・・・拍手しかできませーん。
これで一時間半きっちり。
時間節約のため基礎は手抜きされて当たり前みたいだが外人講師はそれを許さない・・・かな?
2010/09/12 ティモシー・ホーソンの社交ダンス講習会 富山県版のその後1 後退
2011/02/24 ティモシー・ホーソンの社交ダンス講習会 富山県版 ワルツのルーティン
2011/02/26 ティモシー・ホーソンの社交ダンス講習会 富山県版 ワルツのルーティンの練習記録
Timothy Howson & Joanne Bolton(ティモシー・ホーソン&ジョアン・ボルトン) - YouTube video 社交ダンス 動画
2010.07.29初稿
ティモシー・ホーソン&ジョアン・ボルトン Timothy Howson & Joanne Bolton
Waltz ワルツ 社交ダンス 講習会 講演 モダン レクチュア 講義 lecture 講習会
ヒールターン heel turn
スローアウェイ・オーバースウェイ Throwaway Oversway
shadow シャドー シャドウ
2010/07/29 ティモシー・ホーソンの社交ダンス講習会 富山県版
ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2
カテゴリ
(社交ダンス sho)fc2のトップページ
all https