社交ダンスのウォークに関する講義 - 社交ダンスYouTube動画
-
sho
ワルツには3の終わりのロア,スローフォックストロットには4の終わりのロアというものが大抵ある。
このロアはフィガーとフィガーの境目でもあり、次のフィガーのリードアンドフォローの起点でもある。
後退が下手な人はウオークも下手だけどロアも超下手かロアってものが頭に全然無い。
上掲の二つの動画(YouTubeから削除されました)はこのロアの大切さ、後退の理想的な足の出し方などを教えてくれている。
「0」(ゼロ)の3倍は「0」(ゼロ)。
男子に3倍練習させたかったら、先ず女性が少しでも練習しろという意味!
ボディーを相手に与えるのは後退する人の仕事です。
後退は前進より絶対難しい。
その難しい後退を女子に先にやらせるのがナチュラルターン。
難しいことを女子にやらせておいて、しかも女子に何も教えない。
「たかがナチュラルターン、されどナチュラルターン」
「ふん、言うとれよ」なのであります。
↑2017.06.14 追記
↓2012.08.10 初稿
社交ダンスのウォークに関するメモ
シャドウは1トラックで、組んで踊る時は2トラックで踊る方がバランスが良い。
両膝をゴムのバンドでしばっている感じが大事。
両膝の間隔を広げれば良いというものではない。
両膝が揃うべきところはスッと揃わないといけない。
脚を残そうとか変に考えるのは良くない。
ボクシングのシャドウのように充分に膝を緩めて、且つ、リズミカルに。
足首・膝はこれ以上が無いくらい緩める。
尾骶骨から上はこれ以上が無いくらい伸ばす。
何事もこれで良いだろうぐらいでは大抵足りない。
脚は足首・膝でしか曲げられないが、背骨はどこででも曲げられる。
松の木が強風に吹かれたら上が撓(たわ)まないといけない。
松の木には膝がないからである。
人間には膝があるから上体は撓んでいけないと考えるのは良くない。
上体はどの方向にでも反ったまま曲げることができる。
この上体の撓みの幅が大きいほど、雄大な踊りができる。
上体を頑固にしてると脚の動きが不自由になる。
脚の動きが不自由になると膝がピンピンになり歩幅が小さくなってしまいやすい。
社交ダンスが今日が初めてという人で後退ウォークが上手な人はいない。
それは何故か、膝が緩んでいないからである。
後退は足からどんどん下がるべし、ドライブ(ドライビング・アクション)すべし。
ヒールターンのあるフィガーの一歩目の後退も足からどんどん下がるべし。
格好良く踊りたいなら男子も女子もガンガン努力しないといけない。
社交ダンスで最後に勝つ者ものにはスタミナがある。
それと脚力、特に足首。
スクワットは老人ほどやった方が良い。
歩くだけでは脚力養成には足りない、20分ぐらいは走りたいものだ。
最後にスローフォックストロットのペアでの練習があって
女子、もっと下がれ、思っているより15センチは歩幅広く後退しろの激の連続だった。
社交ダンス上達の道しるべ
ワルツで3の足を閉じよう:前進のウォーク(歩き方)
後退の踊り方
ウォーク 社交ダンス sho - Google 検索
前進ウォーク 社交ダンス sho - Google 検索
後退ウォーク 社交ダンス sho - Google 検索
ヒールターン 社交ダンス sho - Google 検索
ゼロの3倍はゼロ 社交ダンス - Google 検索
Heel ヒール 踵 落ちる 送り足の抜き
リバテク walk ウォーク ウオーク シャドウ シャドー
lower ロア ロワ ロワー ロアー
「0」(ゼロ)の3倍は「0」(ゼロ)。
たかがナチュラルターン、されどナチュラルターン
社交ダンスのウォークに関する講義 - 社交ダンスYouTube動画
体幹・ウォークの目次
ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2
社交ダンス動画モダンの目次:YouTube スタンダード
カテゴリ
(社交ダンス sho)fc2のトップページ
all https
このロアはフィガーとフィガーの境目でもあり、次のフィガーのリードアンドフォローの起点でもある。
後退が下手な人はウオークも下手だけどロアも超下手かロアってものが頭に全然無い。
上掲の二つの動画(YouTubeから削除されました)はこのロアの大切さ、後退の理想的な足の出し方などを教えてくれている。
「0」(ゼロ)の3倍は「0」(ゼロ)。
男子に3倍練習させたかったら、先ず女性が少しでも練習しろという意味!
ボディーを相手に与えるのは後退する人の仕事です。
後退は前進より絶対難しい。
その難しい後退を女子に先にやらせるのがナチュラルターン。
難しいことを女子にやらせておいて、しかも女子に何も教えない。
「たかがナチュラルターン、されどナチュラルターン」
「ふん、言うとれよ」なのであります。
↑2017.06.14 追記
↓2012.08.10 初稿
社交ダンスのウォークに関するメモ
シャドウは1トラックで、組んで踊る時は2トラックで踊る方がバランスが良い。
両膝をゴムのバンドでしばっている感じが大事。
両膝の間隔を広げれば良いというものではない。
両膝が揃うべきところはスッと揃わないといけない。
脚を残そうとか変に考えるのは良くない。
ボクシングのシャドウのように充分に膝を緩めて、且つ、リズミカルに。
足首・膝はこれ以上が無いくらい緩める。
尾骶骨から上はこれ以上が無いくらい伸ばす。
何事もこれで良いだろうぐらいでは大抵足りない。
脚は足首・膝でしか曲げられないが、背骨はどこででも曲げられる。
松の木が強風に吹かれたら上が撓(たわ)まないといけない。
松の木には膝がないからである。
人間には膝があるから上体は撓んでいけないと考えるのは良くない。
上体はどの方向にでも反ったまま曲げることができる。
この上体の撓みの幅が大きいほど、雄大な踊りができる。
上体を頑固にしてると脚の動きが不自由になる。
脚の動きが不自由になると膝がピンピンになり歩幅が小さくなってしまいやすい。
社交ダンスが今日が初めてという人で後退ウォークが上手な人はいない。
それは何故か、膝が緩んでいないからである。
後退は足からどんどん下がるべし、ドライブ(ドライビング・アクション)すべし。
ヒールターンのあるフィガーの一歩目の後退も足からどんどん下がるべし。
格好良く踊りたいなら男子も女子もガンガン努力しないといけない。
社交ダンスで最後に勝つ者ものにはスタミナがある。
それと脚力、特に足首。
スクワットは老人ほどやった方が良い。
歩くだけでは脚力養成には足りない、20分ぐらいは走りたいものだ。
最後にスローフォックストロットのペアでの練習があって
女子、もっと下がれ、思っているより15センチは歩幅広く後退しろの激の連続だった。
社交ダンス上達の道しるべ
ワルツで3の足を閉じよう:前進のウォーク(歩き方)
後退の踊り方
ウォーク 社交ダンス sho - Google 検索
前進ウォーク 社交ダンス sho - Google 検索
後退ウォーク 社交ダンス sho - Google 検索
ヒールターン 社交ダンス sho - Google 検索
ゼロの3倍はゼロ 社交ダンス - Google 検索
Heel ヒール 踵 落ちる 送り足の抜き
リバテク walk ウォーク ウオーク シャドウ シャドー
lower ロア ロワ ロワー ロアー
「0」(ゼロ)の3倍は「0」(ゼロ)。
たかがナチュラルターン、されどナチュラルターン
社交ダンスのウォークに関する講義 - 社交ダンスYouTube動画
体幹・ウォークの目次
ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2
社交ダンス動画モダンの目次:YouTube スタンダード
カテゴリ
(社交ダンス sho)fc2のトップページ
all https