社交ダンス:華のある女性
-
sho
2015.02.22 更新
踊っている最中でも気を使ってくれる女性には感謝一杯なのですが度を過ぎるとちょっとなあと思ってしまうことがある。
リードが伝わらなくて次にどんなフィガーを踊れば良いのか判らないという事があると思う。
この時、自分でなんとかしようとなのかいろいろやってくれる気持ちはありがたいのですが
慌ててしまうのか音楽を外してしまう女子に遭遇することがある。
そういう女子に恥をかかせないでおこうと女子に合わせようかと思わないのでもないのですが
自分の組も音痴組に入ってしまう。
。。。優しい男子が良いのか頑固男子が良いのか悩んでしまう。
できれば自分でなんとかしようとは思わないで欲しい。。。...
できればリズムとかカウントだけに意識を集中していては欲しい。
これがフォロー道の最初のベーシックだと思う
かといってずぶといってのも困る、
音痴な上にずぶとくいてのは壁の花第一候補なような気がする。
気を使いすぎるのが悪いのか、ずぶといのが悪いのかって、女子って難しいなあと思う。
2014.12.22 更新
こういうのは「華がある」と言うのだろうか?
それとも「男なら誰でも虜になっちゃう女性の可愛い仕草」とでも言うのだろうか?
Tango.abc:タンゴ・ベーシック・フィガー:カテリーナ・アルゼントン:社交ダンスYouTube動画を編集するのに私が一生懸命見ていたTango.abc - YouTubeの1シーンです。
華のある女性はね、オープンプロムナードの4歩目でヒールを落とすなんていうお間抜けなことはしません。
デモるべきフィガーを違うフィガーだと指摘された時のモデラーのモニカ・二グロ?が思わず反応して見せた仕草。
「あら、どうしましょう、私」なんでしょうね。
カテリーナ・アルゼントンのフォローも面白い。
失敗したシーンなんか編集でカットしちゃえば良さそうなものですが
編集者もカットできなかった華のあるNGシーンだったのでしょうね
この女性の最近の動画
↓
【ドーメン & モニカ 組】Tango 1234方式 SQQS方式
DanceTV StudioHimawariLtd
20??.??.?? 追記
華のある女性は絶対切れません。
切れるお方は未だ修行不足。。。(^^;
「あの人には華がある」は社交ダンスの世界でもしばしば使われる用語です。
そしてこのオーラのようなものは持って生まれて恵まれた人にしか備わってないとなかば諦めている人も多い。
しかし、自分には華がないなんて簡単に諦めていいものだろうか?
私はおかま的女子役をやる時は何が何でも華を咲かせてやろうとあらゆることに神経を注ぎます。
芝居っけも必要だろうと羞恥心を捨てて恥も外聞も無く華を咲かせようと努力します。
華のある「おかま」に成功した時は、「女子より女子らしい」と褒め讃え(^^;られます。
そして言い返します。
華を咲かせる勉強と努力をしています、華のない女子役なんてつまらない。
パーティーなんかで華を咲かせるのは顰蹙ものという考えもありますが、
周りの人にも相手にも迷惑をかけないのなら、パーティーで華を咲かせて何が悪かろうと私は思う。
天然ボケの「華がある女性」も捨てがたいものがありますが、
なんとか華を咲かせようと努力してる女子は私は好きです。
何をすれば華が咲くのか?
ポイズ、スパイラルシェイプだろうと私は思う。
この技法は下記のビデオにも詳説されています。
私はこのビデオで日夜「華のある」人の研究をしています。求めよ、さらば、与えられん。
諦めてはいけない。イチローも言っている「何事も一つ一つの積み重ね」
(株)スタジオひまわり ヒデ&アデールの「フォー ウーマン オンリー」 VOL.1
モダン(スタンダード)でもラテンでも最初に構えるときから「華のある姿勢とか立ち方」を心がけるべきだと思う。
女子が華のある踊りを踊るのに男子は毛ほどの役にも立てない。
そう、自分自身で輝かないと華があるとは言われないのです。
ひたすら、女子自身の問題だと思う。
2009.10.12 初稿
今はいにしえ
もう10年以上も前のお話
ついこないだまで初心者だった人が
パーティ会場の前で誰かを待っているような感じで立っていた
ちょうど辺りを見回していた私の目に入った
なんて美しい人なんだろう!!!
よく見ればあの初心者ではないか(^^;)
うーん、女は化けると言うが、本当だなあと感心した。
今もそのシーンを鮮やかに思い出して、胸キュン、なんちゃっかんちゃたりしてる(^^;)
大勢の人の前で咲く時もあれば、そうでない時でも華は咲く。
男もかくありたいものだ。
と、たまに、思う。。。...
(社交ダンス sho)fc2トップページへ
踊っている最中でも気を使ってくれる女性には感謝一杯なのですが度を過ぎるとちょっとなあと思ってしまうことがある。
リードが伝わらなくて次にどんなフィガーを踊れば良いのか判らないという事があると思う。
この時、自分でなんとかしようとなのかいろいろやってくれる気持ちはありがたいのですが
慌ててしまうのか音楽を外してしまう女子に遭遇することがある。
そういう女子に恥をかかせないでおこうと女子に合わせようかと思わないのでもないのですが
自分の組も音痴組に入ってしまう。
。。。優しい男子が良いのか頑固男子が良いのか悩んでしまう。
できれば自分でなんとかしようとは思わないで欲しい。。。...
できればリズムとかカウントだけに意識を集中していては欲しい。
これがフォロー道の最初のベーシックだと思う
かといってずぶといってのも困る、
音痴な上にずぶとくいてのは壁の花第一候補なような気がする。
気を使いすぎるのが悪いのか、ずぶといのが悪いのかって、女子って難しいなあと思う。
2014.12.22 更新
こういうのは「華がある」と言うのだろうか?
それとも「男なら誰でも虜になっちゃう女性の可愛い仕草」とでも言うのだろうか?

Tango.abc:タンゴ・ベーシック・フィガー:カテリーナ・アルゼントン:社交ダンスYouTube動画を編集するのに私が一生懸命見ていたTango.abc - YouTubeの1シーンです。
華のある女性はね、オープンプロムナードの4歩目でヒールを落とすなんていうお間抜けなことはしません。
デモるべきフィガーを違うフィガーだと指摘された時のモデラーのモニカ・二グロ?が思わず反応して見せた仕草。
「あら、どうしましょう、私」なんでしょうね。
カテリーナ・アルゼントンのフォローも面白い。
失敗したシーンなんか編集でカットしちゃえば良さそうなものですが
編集者もカットできなかった華のあるNGシーンだったのでしょうね
この女性の最近の動画
↓
【ドーメン & モニカ 組】Tango 1234方式 SQQS方式
DanceTV StudioHimawariLtd
20??.??.?? 追記
華のある女性は絶対切れません。
切れるお方は未だ修行不足。。。(^^;
「あの人には華がある」は社交ダンスの世界でもしばしば使われる用語です。
そしてこのオーラのようなものは持って生まれて恵まれた人にしか備わってないとなかば諦めている人も多い。
しかし、自分には華がないなんて簡単に諦めていいものだろうか?
私はおかま的女子役をやる時は何が何でも華を咲かせてやろうとあらゆることに神経を注ぎます。
芝居っけも必要だろうと羞恥心を捨てて恥も外聞も無く華を咲かせようと努力します。
華のある「おかま」に成功した時は、「女子より女子らしい」と褒め讃え(^^;られます。
そして言い返します。
華を咲かせる勉強と努力をしています、華のない女子役なんてつまらない。
パーティーなんかで華を咲かせるのは顰蹙ものという考えもありますが、
周りの人にも相手にも迷惑をかけないのなら、パーティーで華を咲かせて何が悪かろうと私は思う。
天然ボケの「華がある女性」も捨てがたいものがありますが、
なんとか華を咲かせようと努力してる女子は私は好きです。
何をすれば華が咲くのか?
ポイズ、スパイラルシェイプだろうと私は思う。
この技法は下記のビデオにも詳説されています。
私はこのビデオで日夜「華のある」人の研究をしています。求めよ、さらば、与えられん。
諦めてはいけない。イチローも言っている「何事も一つ一つの積み重ね」
(株)スタジオひまわり ヒデ&アデールの「フォー ウーマン オンリー」 VOL.1
モダン(スタンダード)でもラテンでも最初に構えるときから「華のある姿勢とか立ち方」を心がけるべきだと思う。
女子が華のある踊りを踊るのに男子は毛ほどの役にも立てない。
そう、自分自身で輝かないと華があるとは言われないのです。
ひたすら、女子自身の問題だと思う。
2009.10.12 初稿
今はいにしえ
もう10年以上も前のお話
ついこないだまで初心者だった人が
パーティ会場の前で誰かを待っているような感じで立っていた
ちょうど辺りを見回していた私の目に入った
なんて美しい人なんだろう!!!
よく見ればあの初心者ではないか(^^;)
うーん、女は化けると言うが、本当だなあと感心した。
今もそのシーンを鮮やかに思い出して、胸キュン、なんちゃっかんちゃたりしてる(^^;)
大勢の人の前で咲く時もあれば、そうでない時でも華は咲く。
男もかくありたいものだ。
と、たまに、思う。。。...
(社交ダンス sho)fc2トップページへ