モダンは歩幅大きく踊ろう

-
sho

少儿华尔兹基本歩単独练习 「1歩目の歩幅は大きく」の練習
 ↑
その場でロア
カウント3の頭からロア
前進も後退も横も、足を出すのが先、頭は後から動く
後退は膝をグーンと前に落として抜き足の脚や足首を伸ばす!
・・・いいですねえ、こんな練習。

・・・・・・・・・

先生が今日の昼間にティモシー・ホーソンのレッスンを受けたのだとかで元気一杯!
ホーソン先生はモダンの先生だから、今日の先生はモダンに燃えちゃってラテンは無しの団体レッスンになった。

まあいろいろ理屈はあるのだけど、最終的には歩幅大きく踊れ、特に女子!

お墨付きが出たから大きく踊れない女子を引っ張っても先生に叱られない?(汗)
女子を引っ張って踊るのは大好きだけど嫌われるから、いつもは大きく踊らない。
遠慮しいしい踊ってると女子に引っ張られたりなんやかやストレス。。。...

大きく踊るのはバランスがものを言うからゆったりした踊りになって最高。

バリエーションばかりのルーチンを怪しげに覚えて
小股で音楽よりも早く走り廻ってる。。。...
早く踊るから運動になるんだとか・・・真顔で言ってるから怖い。

・・・・・・・・・

歩幅大きく踊るには

音楽を幅一杯使ってタメのある踊りをする(音楽になれること、音楽は意外とゆったりしている)
慌てない
行こう行こうとしない(頭から突っ込まない)


失速するような踊りをしない(ウォークやフットワークの勉強をする)
体幹を鍛え胸の引き上げができるようになればバランスが良くなる
足の裏の踵からつま先まで、あるいはつま先から踵までしっかり体重を通過させたい(蟹股は損)
鉄板は駄目、しなりのある踊りを心掛ける

足の裏を有効に使う
足首を使う
膝を使う
腰を使う
体幹を使う
肩を使う
頭を使う

背筋、太腿の裏側の筋肉を使う

真っ直ぐ移動してから回転する

狙いを定めて最短距離を直線で行く(少ない歩数で距離を稼ぐ)

ワルツのベーシック・フィガーの練習をする(フル・リバース・ターンとか)・・・足が揃うと快感!


lower ロア ロワ ロワー ロアー
モダンは歩幅大きく踊ろう



団体レッスン木曜日の目次



2013.04.13 更新 2011.02.25 初稿




カテゴリ

(社交ダンス sho)fc2のトップページ
sho
Posted bysho