なんちゃって龍馬モード 社交ダンス編4
-
sho
日曜日の夜は上機嫌
NHK、龍馬伝が大のお気に入りだったけど
何時暗殺されてもおかしくない状況下ではあまり見たくなかった。
出始めのテーマソングだけ見て多チャンネルへ。
NHKも賢いね、今日は殺されないから安心して見て下さい。
船中八策!
自分が出会って感銘できた大勢の人達の考えを取り入れましたよ。
(決して1人の考えに左右されてませんよ・・・かな?)
今朝は朝早く目覚めすぎて二度寝して目覚めたら昼の一時半だった。
今からパーティーに行っても踊る時間が少なすぎる。
で、ダンスホールにのこのこと出かけた。
・・・
素直に先生の教えを守ってベーシックからやり直したら?
我流はいかん、いけません。
私の心の中の反論。
ベーシック、ベーシックて言う割にはベーシックの中身の話は聞いた事がない。
あるいはある人のベーシックは他の人からは影で袋叩き!
一体どこにベーシックなんかござんしょう?!
となれば、龍馬の如く、自分が出合った先人達の言葉の端々の意味を推量し組み立てるしかない。
誰が誰に出会って来た?で組みあがってきたものが違う。
ベーシックなんて人それぞれよ。
我流、我流と言われたって、充分みんな個性派ばかり。
どこに同じダンスが並んで踊られていましょうや。
今はある先生に一から考えと動きを仕込まれている。
完璧に取り入れようとするが出来ないところが辛い。
が、自分の中では日々踊りが変わって行っている。
しかし、今の私の動きを褒めて?くれる人とそうでない人が居る。
良いの! 死ぬ瞬間に自分が満足できるかどうかだけ。
野次馬にどう言われようと。
NHK、チリの落盤事故からの全員救助成功大作戦。
終わってみれば鉱員も救助側も大統領とかも誰もブレなかったようだけど
ブレまくりの日々の連続だったのではなかろうか。
私なんか生命保険の計算をしにかかってた・・・嘘
最後は強い意思か?
我流でがんばるぞ!
NHK、続いてアイススケート。
どこまでアイススケートは発展して行くのだろう?!
日本にも若い力の台頭がある。
そしてジャンプを一から直している最中で飛べない最中の一流選手。
みんな毎日がんばってんだなあ。
・・・人それぞれよ、がんばり方は。
私のは他人(ひと)に伝わらないだけ。
・・・
夕方の5時半頃からだろうか?
人混みの中、踊りを抑えていた人達が張り切りだすのは。
張り切って踊って家路へ付いて行く。
その後、競技選手が来る前なのだろうか、ホールは少し静まりかえる。
5時間踊った整理体操なのか準備体操なのかストレッチ。
運が良ければ踊れるかもしれない。
帰るので3曲だけ踊ってくれませんかと申し込みに行く。
この人だけは疲れたからと言う理由では断って来ない。
「疲れたからと言ういい訳」は嘘八百なのだ。
この女(ひと)の哲学だけは素直に見習いたい。
なんちゃって龍馬モード 社交ダンス編
なんちゃって龍馬モード 社交ダンス編2
なんちゃって龍馬モード 社交ダンス編3
(社交ダンス sho@富山)fc2
2010.10.24 初稿
社交ダンス