社交ダンス、リズム不要論に遭遇しました。
-
sho
社交ダンス、リズム不要論に遭遇しました。
およそダンスとは音楽、リズムがなくちゃ話にならないと思います
ジャズダンス、サルサ、ストリートダンスはリズムに合わせてノリノリだから
楽しそうに見えます。(覚え初めはリズム取りが大変らしいけど)
社交ダンスのルンバ、チャチャチャもリズムに乗って楽しく踊りたいですね
サンバ講習会で音楽が鳴ったら女子も必ず膝でリズムを取ってから踊りなさい
と言った指導者がいましたが、稀有な立派な先生だなあと思いました。
社交ダンスでは音楽やカウントは無視されて初心者に教えられることが多い
女子は男子にフォローしなくてはいけないから
女子は男子より遅れて踊らなくてはいけないとか
男子は女子が付いてくるまで待ってやるのが紳士のリードの仕方だとか
カウント通りに踊ろうとしたら、それは社交ダンスの王道から外れてるそうな
和気藹々が社交ダンスの真髄! ・・・なんだそうです
足型さえ覚えれば、カウントなんかいつでも取れるようになると
豪語する指導者を何人も見てきました
しかしその教室やサークルが音痴集団から脱却変身したのを見たことがありません
おっと、他人は他人、どうでも良いか。。。...
2011.07.06 初稿
社交ダンスおまけの目次
カテゴリ
(社交ダンス sho)fc2のトップページへ
およそダンスとは音楽、リズムがなくちゃ話にならないと思います
ジャズダンス、サルサ、ストリートダンスはリズムに合わせてノリノリだから
楽しそうに見えます。(覚え初めはリズム取りが大変らしいけど)
社交ダンスのルンバ、チャチャチャもリズムに乗って楽しく踊りたいですね
サンバ講習会で音楽が鳴ったら女子も必ず膝でリズムを取ってから踊りなさい
と言った指導者がいましたが、稀有な立派な先生だなあと思いました。
社交ダンスでは音楽やカウントは無視されて初心者に教えられることが多い
女子は男子にフォローしなくてはいけないから
女子は男子より遅れて踊らなくてはいけないとか
男子は女子が付いてくるまで待ってやるのが紳士のリードの仕方だとか
カウント通りに踊ろうとしたら、それは社交ダンスの王道から外れてるそうな
和気藹々が社交ダンスの真髄! ・・・なんだそうです
足型さえ覚えれば、カウントなんかいつでも取れるようになると
豪語する指導者を何人も見てきました
しかしその教室やサークルが音痴集団から脱却変身したのを見たことがありません
おっと、他人は他人、どうでも良いか。。。...
2011.07.06 初稿
社交ダンスおまけの目次
カテゴリ
(社交ダンス sho)fc2のトップページへ