社交ダンス、念力リード法の秘密

-
sho
ダンスホール。

「貴男、息が荒くて辛そうだからここで遠慮しておくわ」と言われた。
「息が荒いから」と言われたのは、これで5人目ぐらいかな?

体幹とインナーマッスルに目覚めて今はこの二つばかり考えている。
体幹の方は「体幹さえしっかりすれば、貴男だって充分格好良くなるわよ」と言われたからです。
体幹とインナーマッスルは同じ範疇になるかもしれませんが
私の意識の中では「インナーマッスルで相手をリードしましょう」ってなイメージです。

私はリード法を知らない。
手を返せとか、スエイがどうのこうのってのは細かすぎて面倒で覚えられない。
こういうところが個性的と言われる所以か?(^^;
性格なんだからしょうがない・・・(^^;(^^;(^^;

「息が荒い」の言訳と言うか理由を相手に説明した。

本当はインナーマッスルとかでリードしたら良いらしいのだけど
未だインナーマッスルの使い方が良く判ってません。

で、腹式呼吸で勢い良く息を吐けばパワーが出るようなので
意識的に1小節に1回必ず強く息を吐くようにしています。
呼吸を身体の内部からやってみて
インナーマッスルを体感する入口にしようと思っています。

細かいリード法も知らない代わりに、
呼吸法でと言うかインナーマッスルでリードしようとしています。
呼吸法もインナーマッスルも言葉を知っただけの段階なので
その2つを研究意識しながら踊ってみようと言う念力でリードしようとしています。
それでも良かったらもう少し踊って下さい。

息が荒い理由を納得して貰えたのか,その後も踊って貰えた。


2010.10.25 初稿






(社交ダンス sho)fc2
sho
Posted bysho