社交ダンス ダンスホール 今日は叱ってくれないのね、叱って! だって(^^;

-
sho
教え魔冥利に尽きると言うか、教え魔必殺の一言です。
男心を隅から隅まで知り尽くした女子の名言です。
・・・教え魔のタイプによると思いますが。。。...

社交ダンスのインナー・マッスル的呼吸法と男子右手ホールドについての実験

ダンスホール 今日も女子が少ない。
順番待ち?状態の中、ホールドについて、
インナーマッスル的に研究しました。

昨日、身長差の大きい痩せたおBAAさんと
スローフォックストロットを踊り始める捨て足の時に
傍にいた男(ひと)が「遠慮せずにもっと強く女子を抱きこめ」と仕草してくれたような。

で、昨日は「もっと強く女子を抱きこめ」を意識しながら踊り続けたのだけど
今日もこれを意識して踊ろうとホールドの研究を始めたわけ。

背骨の肩甲骨の上が「く」の字に前に少しでも倒れたら
いくら強く女子を抱いても全く意味のないことで
これは所謂「ボディーが緩んだ」という症状なのかなあ。

背骨が肩甲骨の上が「く」の字に後ろに保ち続けることができたら
外人男子並かなあ・・・なんちゃって、外人のビデオしか見てないもので。

肩甲骨の上を「く」の字に後ろに保っておきながら
右手掌(手の平)で女子を強く抱き締めろってどういうことなんだろう?
・・・なんじゃかんじゃ研究・・・
胸骨の真ん中と掌の距離を縮め通すということではないのかなあと仮の結論。

でも、これは、呼吸がしにくいなあ、どうしたら良いだろう?

そう言えば、水曜日の女先生に
「貴男、呼吸してないわねえ、もっと、息をしなさい!」って言われたなあ。

別の団体レッスンで「もっと、息」をしながら踊ってたら
「貴男、息が荒いわねえ、今にも死にそうで、私、怖いわ」と言われて
息をすべきかせざるべきかで、ハムレット。

有酸素運動という言葉があるなあ、
これをしなきゃあ運動する価値が無いとか。

今日は有酸素運動の呼吸をしよう!

胸を「く」の字に締め付けながら呼吸するだから、
所謂、腹式呼吸をしなくちゃいけないのかな。

1小節に1回必ず強く息を一気に吐き出す!

こんなことを考えてたら順番が来て、女子が誘ってくれた?

「1小節に1回必ず強く息を一気に吐き出す!」を
一生懸命、ラテンもモダンも踊っていたら
相手の女子に言われてしまった・・・
「今日は叱ってくれないのね、、、叱って!」

叱ってと言われても
「1小節に1回必ず強く息を一気に吐き出す!」をやってたら
叱るどころか話しさえできない・・・。

事情を説明するのも面倒なので
「1小節に1回必ず強く息を一気に吐き出す!」
「息を吐き切ったら直ぐに限りなく息を吸う」
「息を吸う時は蛙のお腹のように限りなくお腹を膨らませる!」
と言った。

「1小節に1回、必ずけ?」

「そう、1小節に1回、限りなく、必ず!」

「適当に息してたら駄目ながけ?
1小節のどこで息を吐くがけ?」

「どこか良く判らんけど、ロアーの時じゃないかなあ
そこは適当に自分で探して頂戴ませませ
あ、モダンもだけど、ラテンの時も、1小節に1回、必ずね!
息を吐くさえ意識してたら、息を吸うは自然にできるけど
もし、限りなく息を吸うこともできたら、ハッピー・モードになる、はず!
兎に角、お腹をへこましながら踊るは絶対駄目。腹式呼吸ができない
素人が考えてることだから間違いかもしれないけど
私に合わせて踊ってみて。」

で、また、踊り続けた。

流石、深く息をしながらだから、相手の女子はくたばらなかった。

今日のダンスホール、限りなく空いていたから
何から何まで限りなく踊れて幸せだった。

彼女の帰宅時間が来て踊り終わった時に言った
何とか二人の息がぴったり合ってたような気がしない?

こういうのを息の合った良いダンスというのじゃないかなあ。

彼女は深々とお辞儀して帰って行った。

居残った私は明日のダンスパーティーの四方山話。

ホテルのダンスパーティーって狭いもんなあ(^^;
はてさて、どんな呼吸法をすべきや?
海を漂うマンボー的何時でも適当に方式か?
?????
明日、現場で考えよう。

ホテルのダンスパーティーって本当は好きではないが
旧友に会えるかもしれないので期待しなくもないる。

へなちょこダンスだけはしたくないけど・・・・ひっし

体幹・ウォークの目次



2010-09-26 初稿


sho
Posted bysho