The Telespin (ザ テレスピン): ワルツ ルーティン:YouTube動画
-
sho
ワルツのテレスピンの足型図 by DanceFloor
↑
"Ballroom Competition Figures" (VHS), Fig 1 - Telespin in Waltz by DIY BALLROOM - YouTube
VS01 テレスピン(Telespin in SF,W&T) – 私のダンスノート3
【社交ダンス】ファーラウェイリバース&スリップピボット テレマークテレスピン スローアウェイオーバースウェイ 忙しくなってしまう問題 by ケータとミナコの社交ダンス学
Ballroom Competition Figures - Telespin in Waltz
リバース・ターンの4-6 (123) ~ テレスピン (123 &1&) ~ スローアウェイ・オーバースウェイ (231) ~ ホバー・トゥ・PP (23) ~ シャッセ・フロム・PP (12&3)
4-6 Reverse Turn (123) ~Telespin (123 &1&) ~ Throwaway Oversway (231) ~ Hover to PP (23) ~ Chasse from PP (12&3)
0:10 0:25 0:47 1:33
テレマークテレスピン Telespin - Flow Dance Company / 竹田マサフミ&諒子
(男子) 左足HT 右足TH 左足TH 左足H(ヒールピボット) 左足T 右足THT
(女子) 右足TH 左足HT 右足TH 左足TフラットT 右足T 左足TH
スローアウェイオーバースエイに繋げた場合のカウント
123&1231?? 123&1&231
QQQ&QQQS
SQQ&QQSS
SQQ&QQSS
18:24 4歩目H(ヒールピボット)&カウント
20:15 5歩目カウント1
テレマーク・テレスピン【ワルツ】【男性ver】【田中孝康・加藤美智子】 - のりみちch by Nori & Michiko
テレスピンのYouTube動画検索
(注)男子は第4歩で女子を強く下方と左方へリードする必要がある。
第6~7歩の間でホバーの感じを出すため、充分なスピードをつけて踊らねばならない。
第6~7歩はPPにとることもできる。
(注)女子は第6歩でクローズする代わりに、回転するにつれて左足を右足の前に交差しても良い。
第6~7歩の間でホバーの感じを出すため、充分なスピードをつけて踊らねばならない。
第6~7歩はPPにとることもできる。
↑の表は↓の表を男女別に分けてみたものです。
ALEX MOORE'S POPULAR VARIATIONS (日本版所有権者 平尾清 先生) 25頁より引用しました。
緑色の文字は引用文で、黒色の文字は私の加筆です。
整理の都合上、表形式で編集しました。(私のコピー間違い・勘違い、絶対あるはず(^^;)
(注)女子は第6歩でクローズする代わりに、回転するにつれて左足を右足の前に交差しても良い。
男子は第4歩で女子を強く下方と左方へリードする必要がある。
第6~7歩の間でホバーの感じを出すため、充分なスピードをつけて踊らねばならない。(ホバーって何?)
第6~7歩はPPにとることもできる。
Telespin テレスピン スローフォックストロット
→男子 SQQ&QQ →女子 SQQ&QQ →スローモーション
(個人的観察録) 貴方は貴方の目で確かめて下さい。
男子はクローズド・テレマークだけど女子はオープン・テレマークに見える。
男子はテレマークのカウント2の終わりで左足を後ろに出しているが体重は前(右)足に保つ
カウント3で後ろにある左足の上に後位しながら回転しながら左手で女子を前に引出ながらTH(ヒール・ピボット)
&カウントで左足HTして(しながら?)左足Tの上でトウ・ピボット(右足は後ろに保っているが回転に伴い移動する)
カウント4で女子のあっち側に着地してトウ・ピボットしてスローアウェイオーバースェイに入るのかもしれないが、ここから先は別の動画を探さないといけないと言うのがまた辛い。
女子はテレマークのカウント3の前進で頭から突っ込まないようにする。
女子の&カウントは「HT」でトウピボット
Tele Spin and Tele Swivel(Lecturer Andrew Sinkinson) タンゴ
→テレスピン →片手 →テレマーク2歩目の終わりから →女子 →テレスイブル
シンキンソンはヒール・ピボットしないように見える。ワルツとタンゴの種目の違い?
女子の&カウントは「HT」でトウピボット

女子テレスピンの&で男子の両足の間の方向にHTしてトウ・ピボットしようとしているところ.jpg
私のサークルは女子歩いて歩いて方式だから私相当我儘にやらないといけないだろうなあ。
カウント3の後半「&」派? カウント1の前半「&」派?
テレスピン・ミルコ方式:女子は男子の正面に居続けようとする(ヒールピボットする)
テレスピン・シンキンソン方式:女子は男子の正面に居続けようとする(ヒールピボットしない)
テレスピン日本人方式:男子のお腹の前を女子を横に縦に走らせる?
インターネットで「テレスピン」を検索してもいろんな流派が有って大変です。
正解は無い! やった者勝ち?
テレスピン フットワーク - Google 検索
Telespin Footwork - Google 検索
テレスピンって7歩(8歩?)全体がテレスピンなのね。私はテレスピンって「オープン・テレマーク + ピボット」のことだと思っていました(^^;
だから「フォーラウェイ・リバース・アンド・スリップピボット+オープン・テレマーク+テレスピン・ツー・スローアウェイ・オーバースェイ」とかと思っていたバリエーションは、正しくは「フォーラウェイ・リバース・アンド・スリップピボット+ザ・テレスピン・ツー・スローアウェイ・オーバースェイ」と言わなくてはいけないのかなあと、今、やっと思いました。
団体レッスンを渡り歩いていると中級以上なら大抵この足型をやっています。団体レッスン必須足型と言っても過言ではないのですが、私は団体レッスンに中途参加ばっかりしてるので、先生(講師)がこの足型をきちんと1から教えている場面に遭遇した事がありません。だから先輩生徒の方々の真似で覚えるのですが、動作が速いので本質が見ぬけなくて、歩数を女子に合わすのが精一杯というところです。社交ダンスは男子次第と良く言われますが、私にとっては社交ダンスなんて女子次第で、特にこの足型なんか、女子が上手ければ何とか付いていけますが、そうでない女子の場合はどうにもこうにもなりません。
テレスピンの「&カウント」について、いろんな人にカウントを訊いてきましたが、はっきり答えてくれる人が少なかったです。「どうでも良いんじゃない、とにかく、どこかで1歩休むんだよう!」、「123& だよう」が圧倒的に多い。「&123」と答えてくれた人は居たかもしれないが記憶に無い(^^;
「カウント」でさえあやふやですからフットワークなんて無茶苦茶というか「全部べた足で動いておけば無難!」ということになっています。稀にどれか1歩のフットワークを「トウ」だと教えられても全体が判ってないから、その足だけトウができたとしても、なんでこんな面倒なことしなくちゃいけないのだろうで元の木阿弥。まあ、翌週まで折角のアドバイスも覚えている訳がないし。。。...
「フォーラウェイ・リバース・アンド・スリップピボット+テレスピン・ツー・スローアウェイ・オーバースェイ」はワルツだけでなくタンゴにも使われるバリエーションです。無難な?「オール・べた足」でやってるのでタンゴなら多少旨くいく確率が高いような気がするのですが、ワルツとなるととてもワルツという代物にならない。カウントも良く判ってないから、どこがワルツらしいロアーをしなくちゃいけないのか想像もつかない。ちゅうか、兎に角、ややこしくて忙しい足型なので、ロアーなんか考えてる余裕がない。
・・・と言うか、テレスピンはロアしてはいけない足型なのかもしれないと言う気がしてきました。???
「バリーエーションなんか嫌だ!」で幾星霜になってしまいましたが、死ぬときの後悔の種を一個でも減らさなくちゃいけない歳になったので、ちょっと真面目にお勉強。。。...例によって、いくら上手な人の踊りを見せて貰っても、見るだけでは絶対覚えられないお人なので、必死に?教科書を探し廻ったのですが、そのものズバリの教本が私には見つかりませんでした。上記の足型図がひょっとしたら「フォーラウェイ・リバース・アンド・スリップピボット+テレスピン・ツー・スローアウェイ・オーバースェイ」の参考になるのかもと思ってはいますが、素人なのでこの書籍のこの記述が私の希望に合致しているかどうか、本当は判っていません。m(_ _)m
女子がどう踊るのかが判らないとリードのしようもないので、先ずは「おかまさん」の練習から始めないといけない・・・なんちゃって、男子のフットワークは疑問符だらけで練習のしょうがない!・・・男子の足型は何時覚えられるのだろうって、前途多難、道は遥か。。。...辛い(^^;
普通のオープンテレマークの男子のフットワークは「HT T TH」だが、2歩目Tの上に体重を置いたまま3歩目左足Tだけを左横へ(ロアしない)、次いで次の小節の頭の&で女子を左に送ってから残りの1で右足後ろに残した感じで左足Tでその場回転する。2、女子の移動を邪魔しないようにトウで横(高速ホバー回転)・・・・かな???
足だけで言うと、テレマーク・テレスピンのどこかで男子1歩休みじゃなくて2歩休みじゃないかな? さもないと計算が合わない???
なるほどテクニック ワルツ編 - YouTube 6:05
ナチュラル・ウィーブ
(オープン)テレマーク テレスピン
ヒールターン heel turn
日暮里の若者向けヤング社交ダンスサークルCDC
ブロガー・ブログ(テンプレート・シンプル)にYouTube動画を幅(width)320px,560px,640pxで貼ってパソコン・iPad・スマホで比較した。
ウィーブ・フロム・PP ツー・PP 、テレスピン ツー スローアウェイ・オーバースウェイ
柳橋慎太郎・久美子組「3段階でワルツを究めよう」③上級編 24:26 by おどりびより
見本
オーバーターンドナチュラルスピンターン、オーバーターンドターニングロックトゥライト、ナチュラルウィーブ、サイドロック、フォーラーウェイリバース & スリップピボット、テレスピン、ハイ・ホバー、セイムフットランジ
2022.02.16更新 2010.09.03 初稿
ナチュラル・ウィーブ テレマーク テレスピン ヒールターン heel turn
lower ロア ロワ ロワー ロアー Telespin
Figure フィガー 足型 足型図 ルーチン ルーテン
The Telespin (ザ テレスピン): ワルツ ルーティン:YouTube動画
(社交ダンス sho)fc2のトップページ
all https
↑
"Ballroom Competition Figures" (VHS), Fig 1 - Telespin in Waltz by DIY BALLROOM - YouTube
VS01 テレスピン(Telespin in SF,W&T) – 私のダンスノート3
【社交ダンス】ファーラウェイリバース&スリップピボット テレマークテレスピン スローアウェイオーバースウェイ 忙しくなってしまう問題 by ケータとミナコの社交ダンス学
Ballroom Competition Figures - Telespin in Waltz
リバース・ターンの4-6 (123) ~ テレスピン (123 &1&) ~ スローアウェイ・オーバースウェイ (231) ~ ホバー・トゥ・PP (23) ~ シャッセ・フロム・PP (12&3)
4-6 Reverse Turn (123) ~Telespin (123 &1&) ~ Throwaway Oversway (231) ~ Hover to PP (23) ~ Chasse from PP (12&3)
0:10 0:25 0:47 1:33
テレマークテレスピン Telespin - Flow Dance Company / 竹田マサフミ&諒子
(男子) 左足HT 右足TH 左足TH 左足H(ヒールピボット) 左足T 右足THT
(女子) 右足TH 左足HT 右足TH 左足TフラットT 右足T 左足TH
スローアウェイオーバースエイに繋げた場合のカウント
123&1231?? 123&1&231
QQQ&QQQS
SQQ&QQSS
SQQ&QQSS
18:24 4歩目H(ヒールピボット)&カウント
20:15 5歩目カウント1
テレマーク・テレスピン【ワルツ】【男性ver】【田中孝康・加藤美智子】 - のりみちch by Nori & Michiko
テレスピンのYouTube動画検索
テレスピン ワルツ | Telespin waltz | 動画 |
テレスピン タンゴ | Telespin tango | 動画 |
テレスピン スローフォックストロット | Telespin foxtrot | 動画 |
男子の The Telespin (ザ テレスピン)・・・ワルツ
1 - 3 |
左足を前進してオープン・テレマークを行う。第3歩は、壁に面して、横、少し後ろに | HT T T? |
1 2 3 |
4 5 |
男子 左足のボール体重を保ち、中央に面するまで左へ回転。右足はほぼその状態を保っている | B B? |
& 1 |
6 | 右足 LODに背面して横に | ? | 2 |
7 | なお左へ回転しながら、左足 横、少し前に。身体は壁に面す | ? | 3 |
8 | 右足 女子の外側に前進して、ナチュラルターンに入る | 1 |
第6~7歩の間でホバーの感じを出すため、充分なスピードをつけて踊らねばならない。
第6~7歩はPPにとることもできる。
女子の The Telespin (ザ テレスピン)・・・ワルツ
1 - 3 |
右足を後退してオープン・テレマークを行う 第3歩は、?に面して、?、少し?に |
TH HT TH? |
1 2 3 |
4 | 男子の左側に廻りこんで、左足 PPで前進 | H | & |
5 | このステップの終わりで男子と正対するよう 右足 前、横に。中央に背面 | T | 1 |
6 | 左足 右足の傍にクローズし、LODに面するまで回転 | T | 2 |
7 | 壁に背面して、右足 横に | T | 3 |
8 | 男子の外側に後退して、ナチュラルターンに入る | 1 |
第6~7歩の間でホバーの感じを出すため、充分なスピードをつけて踊らねばならない。
第6~7歩はPPにとることもできる。
↑の表は↓の表を男女別に分けてみたものです。
ALEX MOORE'S POPULAR VARIATIONS (日本版所有権者 平尾清 先生) 25頁より引用しました。
緑色の文字は引用文で、黒色の文字は私の加筆です。
整理の都合上、表形式で編集しました。(私のコピー間違い・勘違い、絶対あるはず(^^;)
The Telespin (ザ テレスピン)・・・ワルツ
上級者は知っておらねばならないモダーンなバリエーション歩 順 |
説明 | フッ トワ ーク |
カ ウ ン ト |
1 - 3 |
左足を前進してオープン・テレマークを行う 男子 第3歩は、壁に面して、横、少し後ろに |
男子 HT T T? 女子 TH HT TH? |
1 2 3 |
4 5 |
男子 左足のボール体重を保ち、中央に面するまで左へ回転。右足はほぼその状態を保っている 女子 4 男子の左側に廻りこんで、左足 PPで前進 5 このステップの終わりで男子と正対するよう 右足 前、横に。中央に背面 |
男子 B B? 女子 H T |
& 1 |
6 | 男子 右足 LODに背面して横に。 女子 左足 右足の傍にクローズし、LODに面するまで回転 |
男子 ? 女子 T |
2 |
7 | 男子 右足 LODに背面して横に。なお左へ回転しながら、左足 横、少し前に。身体は壁に面す 女子 壁に背面して、右足 横に |
男子 ? 女子 T |
3 |
8 | 男子 女子の外側に前進して、ナチュラルターンに入る | 1 |
男子は第4歩で女子を強く下方と左方へリードする必要がある。
第6~7歩の間でホバーの感じを出すため、充分なスピードをつけて踊らねばならない。(ホバーって何?)
第6~7歩はPPにとることもできる。
Telespin テレスピン スローフォックストロット
→男子 SQQ&QQ →女子 SQQ&QQ →スローモーション
(個人的観察録) 貴方は貴方の目で確かめて下さい。
男子はクローズド・テレマークだけど女子はオープン・テレマークに見える。
男子はテレマークのカウント2の終わりで左足を後ろに出しているが体重は前(右)足に保つ
カウント3で後ろにある左足の上に後位しながら回転しながら左手で女子を前に引出ながらTH(ヒール・ピボット)
&カウントで左足HTして(しながら?)左足Tの上でトウ・ピボット(右足は後ろに保っているが回転に伴い移動する)
カウント4で女子のあっち側に着地してトウ・ピボットしてスローアウェイオーバースェイに入るのかもしれないが、ここから先は別の動画を探さないといけないと言うのがまた辛い。
女子はテレマークのカウント3の前進で頭から突っ込まないようにする。
女子の&カウントは「HT」でトウピボット
Tele Spin and Tele Swivel(Lecturer Andrew Sinkinson) タンゴ
→テレスピン →片手 →テレマーク2歩目の終わりから →女子 →テレスイブル
シンキンソンはヒール・ピボットしないように見える。ワルツとタンゴの種目の違い?
女子の&カウントは「HT」でトウピボット

女子テレスピンの&で男子の両足の間の方向にHTしてトウ・ピボットしようとしているところ.jpg
私のサークルは女子歩いて歩いて方式だから私相当我儘にやらないといけないだろうなあ。
カウント3の後半「&」派? カウント1の前半「&」派?
テレスピン・ミルコ方式:女子は男子の正面に居続けようとする(ヒールピボットする)
テレスピン・シンキンソン方式:女子は男子の正面に居続けようとする(ヒールピボットしない)
テレスピン日本人方式:男子のお腹の前を女子を横に縦に走らせる?
インターネットで「テレスピン」を検索してもいろんな流派が有って大変です。
正解は無い! やった者勝ち?
テレスピン フットワーク - Google 検索
Telespin Footwork - Google 検索
テレスピンって7歩(8歩?)全体がテレスピンなのね。私はテレスピンって「オープン・テレマーク + ピボット」のことだと思っていました(^^;
だから「フォーラウェイ・リバース・アンド・スリップピボット+オープン・テレマーク+テレスピン・ツー・スローアウェイ・オーバースェイ」とかと思っていたバリエーションは、正しくは「フォーラウェイ・リバース・アンド・スリップピボット+ザ・テレスピン・ツー・スローアウェイ・オーバースェイ」と言わなくてはいけないのかなあと、今、やっと思いました。
団体レッスンを渡り歩いていると中級以上なら大抵この足型をやっています。団体レッスン必須足型と言っても過言ではないのですが、私は団体レッスンに中途参加ばっかりしてるので、先生(講師)がこの足型をきちんと1から教えている場面に遭遇した事がありません。だから先輩生徒の方々の真似で覚えるのですが、動作が速いので本質が見ぬけなくて、歩数を女子に合わすのが精一杯というところです。社交ダンスは男子次第と良く言われますが、私にとっては社交ダンスなんて女子次第で、特にこの足型なんか、女子が上手ければ何とか付いていけますが、そうでない女子の場合はどうにもこうにもなりません。
テレスピンの「&カウント」について、いろんな人にカウントを訊いてきましたが、はっきり答えてくれる人が少なかったです。「どうでも良いんじゃない、とにかく、どこかで1歩休むんだよう!」、「123& だよう」が圧倒的に多い。「&123」と答えてくれた人は居たかもしれないが記憶に無い(^^;
「カウント」でさえあやふやですからフットワークなんて無茶苦茶というか「全部べた足で動いておけば無難!」ということになっています。稀にどれか1歩のフットワークを「トウ」だと教えられても全体が判ってないから、その足だけトウができたとしても、なんでこんな面倒なことしなくちゃいけないのだろうで元の木阿弥。まあ、翌週まで折角のアドバイスも覚えている訳がないし。。。...
「フォーラウェイ・リバース・アンド・スリップピボット+テレスピン・ツー・スローアウェイ・オーバースェイ」はワルツだけでなくタンゴにも使われるバリエーションです。無難な?「オール・べた足」でやってるのでタンゴなら多少旨くいく確率が高いような気がするのですが、ワルツとなるととてもワルツという代物にならない。カウントも良く判ってないから、どこがワルツらしいロアーをしなくちゃいけないのか想像もつかない。ちゅうか、兎に角、ややこしくて忙しい足型なので、ロアーなんか考えてる余裕がない。
・・・と言うか、テレスピンはロアしてはいけない足型なのかもしれないと言う気がしてきました。???
「バリーエーションなんか嫌だ!」で幾星霜になってしまいましたが、死ぬときの後悔の種を一個でも減らさなくちゃいけない歳になったので、ちょっと真面目にお勉強。。。...例によって、いくら上手な人の踊りを見せて貰っても、見るだけでは絶対覚えられないお人なので、必死に?教科書を探し廻ったのですが、そのものズバリの教本が私には見つかりませんでした。上記の足型図がひょっとしたら「フォーラウェイ・リバース・アンド・スリップピボット+テレスピン・ツー・スローアウェイ・オーバースェイ」の参考になるのかもと思ってはいますが、素人なのでこの書籍のこの記述が私の希望に合致しているかどうか、本当は判っていません。m(_ _)m
女子がどう踊るのかが判らないとリードのしようもないので、先ずは「おかまさん」の練習から始めないといけない・・・なんちゃって、男子のフットワークは疑問符だらけで練習のしょうがない!・・・男子の足型は何時覚えられるのだろうって、前途多難、道は遥か。。。...辛い(^^;
普通のオープンテレマークの男子のフットワークは「HT T TH」だが、2歩目Tの上に体重を置いたまま3歩目左足Tだけを左横へ(ロアしない)、次いで次の小節の頭の&で女子を左に送ってから残りの1で右足後ろに残した感じで左足Tでその場回転する。2、女子の移動を邪魔しないようにトウで横(高速ホバー回転)・・・・かな???
足だけで言うと、テレマーク・テレスピンのどこかで男子1歩休みじゃなくて2歩休みじゃないかな? さもないと計算が合わない???
なるほどテクニック ワルツ編 - YouTube 6:05
ナチュラル・ウィーブ
(オープン)テレマーク テレスピン
ヒールターン heel turn
日暮里の若者向けヤング社交ダンスサークルCDC
ブロガー・ブログ(テンプレート・シンプル)にYouTube動画を幅(width)320px,560px,640pxで貼ってパソコン・iPad・スマホで比較した。
ウィーブ・フロム・PP ツー・PP 、テレスピン ツー スローアウェイ・オーバースウェイ
柳橋慎太郎・久美子組「3段階でワルツを究めよう」③上級編 24:26 by おどりびより
見本
オーバーターンドナチュラルスピンターン、オーバーターンドターニングロックトゥライト、ナチュラルウィーブ、サイドロック、フォーラーウェイリバース & スリップピボット、テレスピン、ハイ・ホバー、セイムフットランジ
2022.02.16更新 2010.09.03 初稿
ナチュラル・ウィーブ テレマーク テレスピン ヒールターン heel turn
lower ロア ロワ ロワー ロアー Telespin
Figure フィガー 足型 足型図 ルーチン ルーテン
The Telespin (ザ テレスピン): ワルツ ルーティン:YouTube動画
(社交ダンス sho)fc2のトップページ
all https