タンゴ、2ウォークスからプログレッシブ・リンク
-
sho
Tango:Progressive Link
↑お勧め動画です。
Ballroomdancers.com!

Ballroomdancers.com:タンゴ:プログレッシブ・リンクの一歩目のアライメント(男子)
↑動画の写真です。

Ballroomdancers.com:タンゴ:プログレッシブ・リンクの一歩目のアライメント(女子)
↑動画の写真です。
↑プログレッシブ・リンクを一発で決めたいというお人に超お勧めの記事と動画です。
私はプログレッシブ・リンクのPPは2歩目にPPになるのかなあと30年ほど思っていました。
しかし上記記事を読んでからあらためてリバテクとかボルテクのチャート(表)で確認してみると
2歩目は最初からPPになっていないといけないみたいです。
即ち、PPになるのは1歩目でないといけないらしい。
上記記事には1歩目でPP完了の方法が書いてありました。
先生不在の自由な社交ダンスサークルで2,3回一人でテスト飛行してから
女子には何も説明しないでいきなり音楽に合わせて2ウォークスからプログレッシブ・リンクを仕掛けてみました。
一発でプログレッシブ・リンクが決まりました。
これからは一曲で何回もプログレッシブ・リンクを仕掛けられそう、決まればやっぱ格好良い足型です。
お悩み中の男子にも女子にも是非参考にして欲しい記事や動画だと思います。
↑ 2016/07/07 追記
初めての社交ダンス タンゴ・レッスン4 プログレッシブリンク
↑お勧め記事です。
Simply The Best Part2 Group1 - 2 Walks 8:23
以下、過去の記述です。万年初心者は何に悩みが有るか?程度の記述なので読まないで下さい。
高速「2ウォークスからプログレッシブ・リンク」は私にはできない、と言うかしたくない。
「ゆっくりウォークを2歩して、ためをしっかり貯めてから高速リンク」なら私にはできそう、
と言うか、こんな感じで踊ってみたい。
2歩目の右足に乗ったたら直ぐ左足を引き寄せ、右足でのロアみたいことモタモタとやらないでさっさっとやってリンク!?
YouTube動画で2ウォークスからプログレッシブ・リンクの2ウォークスの後退で後ろ足を床から15センチぐらいの空中で後ろ後ろへ伸ばしながら踊っている女子を見た。
後ろ足が空中だから前足1本で体重を支えてるのが明白。
そして支え足の前足で身体でを送っているのも明白だった。
家でいろいろ試してみたら結構気に入りそうなおかま型2ウォークスからプログレッシブ・リンクができた。
左足体重で立ち、膝を前に曲げる。
アンクル(足首)も柔らかくまあまあ結構深く曲がっているような感じ。
右脚太腿から膝までをダラリと腰の下にぶら下がっている。
膝から足首は自然に後ろに出ている。
この体勢で左足ボールの上にフラ付くことなくしっかり立つこと。
フラ付かずしかも力むことなくスッと立つこと。
自分1人でしっかり立つこと。
この段階で男子に支えて貰うからと甘えた考えは絶対に起こさないこと。
丁度タンゴの曲が流れている。タンゴでも結構遅い曲だ。
カウント12で1歩。
カウント1の音を聴いてから慌てて動くのは良くない。
動く直前の小節で動き出す準備をしなければならない。
カウントワンツウのワで、左足ボールで後ろ足を送ると同時に
後ろ足(右足)のボールに乗る。
カウントワンツウのンで、左足ボール体重のまま、左足を通過させて後ろへ抜く。
練習だからこの後ろに抜いたところで動きを止めて身体の点検をしてみる。
体重は右足ボールの上にあるか。もし踵に体重が行ってしまっていたら良くない。
右膝は前に曲がっているか、右足首アンクルも曲がっているか。
腰や胸はボールの上にちゃんとあるか。
目線が下に向いていたら最悪。
後退のフットワークはBHでなければならないが
ヒールにあまりにも早く体重がいってしまうのは良くない。
Hが床に着くのは次に身体を送る最後の最後の瞬間だけである。
1歩後退足を抜く、止まって、姿勢、体重確認。
これの繰り返しを反対の壁にぶつかるまでシャドーでやる。
続いて、Sの連続で連続後退をやる。
ボール・バランスの間に足を抜いて、ヒールで送る。
1歩の歩幅目標は最低60センチ以上であること。
それ以下の歩幅にしかならない人は多分バックバランス過ぎだろう。
反対の壁までの歩数を数えながらやってみたら16歩だった。
次にやったら15歩になった。
慌てないでできたことだし、一応、合格と言う事にした。
次にタンゴの後退の連続ウォークの練習。
CBMPと言っても「アクロスしてのCBMP」は良くないと言うことを説明する。
「アクロスしてのCBMP」と思っている人は時計回りのウォークになりがちで
前進する人の足を出すスペースを無くしてしまう。
背中の面を円の中心に1歩1歩向けなおして行くと考えるとてっとりばやい。
顔も1歩1歩左やや後ろに向け直して行く(えてして顔は直ぐに正面に向いてしまい易い)
高級な足捌きに程遠いが取り敢えず前進する人の足が出しやすいように後退する人は
ボール・バランスの間に次の足を後ろに抜くができた方が教え魔の男にとっては都合が良い。
ゆっくり、確実に、1歩1歩、フラ付くことなく、音楽に合わせて!
はい、合格。
次に「ゆっくりウォークを2歩して、ためをしっかり貯めてから高速リンク」の練習。
1歩目ウォークに引き続き、2歩目ウォークも「スロー・エン」とカウントし、
エンの間に、リンク一歩目となる右足をCBMPにできるだけ大きい歩幅で後ろへ抜いておく。
ここでは体重は未だ左足ボールの上で、膝、アンクルは充分緩んでいないといけない。
フラ付いても駄目、余裕を持って、男子リンクの一歩目に踏み込むのを待つ。
リンクの第一Qで男子が踏み込んだら、女子は反時計回りを継続しながらQ(BH)。
女子右足を中心に左足を前に保っておくが左足は回転に伴い円周上を移動する。
顔は更に左やや後ろに向き直される。
リンクの第二歩目は意外と歩幅が大きいのが正しい。
要領はファイブ・ステップの5歩目に似ていて前進してボールで回転してつま先がPP方向に向いたときに顔もPP方向に向く。
従って、顔が返るのは最後の最後ということになる。
リンクの記述はリバテクの記述と全然違うが、トップクラスの女子も人によっていろんな風に感じているらしいし、物凄く素早くやっているので多少変なことをやっていても大丈夫(^^;
リンクの二歩目の歩幅はある程度広くないとPPになった時に顔の位置が男子の右後ろに位置しないで男子より右側に出てしまい文句を言われてしまうm(_ _)m
第一クイックでヒールを着いてしまった方が、姿勢が低く保てて、後処理が簡単。
・・・文章表現が拙いのか、やってることがそもそも間違っているのか(^^;(^^;(^^;
私のお弟子さんは「社交ダンスは女子次第」と言われるので大変です。。。...
今日のお弟子さんは優秀で私の希望通りになったので私ゃ満足。
。。。教え魔って、まあ、こんなものでないかい???
リバテク walk ウォーク ウオーク Progressive Link
lower ロア ロワ ロワー ロアー
shadow シャドー シャドウ
タンゴ、2ウォークスからプログレッシブ・リンク
2010/08/03 初稿
タンゴの目次
社交ダンスYouTube動画モダン(スタンダード)の目次
(社交ダンス sho)fc2のトップページ
http:有り
iマーク
↑お勧め動画です。
Ballroomdancers.com!

Ballroomdancers.com:タンゴ:プログレッシブ・リンクの一歩目のアライメント(男子)
↑動画の写真です。

Ballroomdancers.com:タンゴ:プログレッシブ・リンクの一歩目のアライメント(女子)
↑動画の写真です。
↑プログレッシブ・リンクを一発で決めたいというお人に超お勧めの記事と動画です。
私はプログレッシブ・リンクのPPは2歩目にPPになるのかなあと30年ほど思っていました。
しかし上記記事を読んでからあらためてリバテクとかボルテクのチャート(表)で確認してみると
2歩目は最初からPPになっていないといけないみたいです。
即ち、PPになるのは1歩目でないといけないらしい。
上記記事には1歩目でPP完了の方法が書いてありました。
先生不在の自由な社交ダンスサークルで2,3回一人でテスト飛行してから
女子には何も説明しないでいきなり音楽に合わせて2ウォークスからプログレッシブ・リンクを仕掛けてみました。
一発でプログレッシブ・リンクが決まりました。
これからは一曲で何回もプログレッシブ・リンクを仕掛けられそう、決まればやっぱ格好良い足型です。
お悩み中の男子にも女子にも是非参考にして欲しい記事や動画だと思います。
↑ 2016/07/07 追記
初めての社交ダンス タンゴ・レッスン4 プログレッシブリンク
↑お勧め記事です。
Simply The Best Part2 Group1 - 2 Walks 8:23
以下、過去の記述です。万年初心者は何に悩みが有るか?程度の記述なので読まないで下さい。
高速「2ウォークスからプログレッシブ・リンク」は私にはできない、と言うかしたくない。
「ゆっくりウォークを2歩して、ためをしっかり貯めてから高速リンク」なら私にはできそう、
と言うか、こんな感じで踊ってみたい。
2歩目の右足に乗ったたら直ぐ左足を引き寄せ、右足でのロアみたいことモタモタとやらないでさっさっとやってリンク!?
YouTube動画で2ウォークスからプログレッシブ・リンクの2ウォークスの後退で後ろ足を床から15センチぐらいの空中で後ろ後ろへ伸ばしながら踊っている女子を見た。
後ろ足が空中だから前足1本で体重を支えてるのが明白。
そして支え足の前足で身体でを送っているのも明白だった。
家でいろいろ試してみたら結構気に入りそうなおかま型2ウォークスからプログレッシブ・リンクができた。
左足体重で立ち、膝を前に曲げる。
アンクル(足首)も柔らかくまあまあ結構深く曲がっているような感じ。
右脚太腿から膝までをダラリと腰の下にぶら下がっている。
膝から足首は自然に後ろに出ている。
この体勢で左足ボールの上にフラ付くことなくしっかり立つこと。
フラ付かずしかも力むことなくスッと立つこと。
自分1人でしっかり立つこと。
この段階で男子に支えて貰うからと甘えた考えは絶対に起こさないこと。
丁度タンゴの曲が流れている。タンゴでも結構遅い曲だ。
カウント12で1歩。
カウント1の音を聴いてから慌てて動くのは良くない。
動く直前の小節で動き出す準備をしなければならない。
カウントワンツウのワで、左足ボールで後ろ足を送ると同時に
後ろ足(右足)のボールに乗る。
カウントワンツウのンで、左足ボール体重のまま、左足を通過させて後ろへ抜く。
練習だからこの後ろに抜いたところで動きを止めて身体の点検をしてみる。
体重は右足ボールの上にあるか。もし踵に体重が行ってしまっていたら良くない。
右膝は前に曲がっているか、右足首アンクルも曲がっているか。
腰や胸はボールの上にちゃんとあるか。
目線が下に向いていたら最悪。
後退のフットワークはBHでなければならないが
ヒールにあまりにも早く体重がいってしまうのは良くない。
Hが床に着くのは次に身体を送る最後の最後の瞬間だけである。
1歩後退足を抜く、止まって、姿勢、体重確認。
これの繰り返しを反対の壁にぶつかるまでシャドーでやる。
続いて、Sの連続で連続後退をやる。
ボール・バランスの間に足を抜いて、ヒールで送る。
1歩の歩幅目標は最低60センチ以上であること。
それ以下の歩幅にしかならない人は多分バックバランス過ぎだろう。
反対の壁までの歩数を数えながらやってみたら16歩だった。
次にやったら15歩になった。
慌てないでできたことだし、一応、合格と言う事にした。
次にタンゴの後退の連続ウォークの練習。
CBMPと言っても「アクロスしてのCBMP」は良くないと言うことを説明する。
「アクロスしてのCBMP」と思っている人は時計回りのウォークになりがちで
前進する人の足を出すスペースを無くしてしまう。
背中の面を円の中心に1歩1歩向けなおして行くと考えるとてっとりばやい。
顔も1歩1歩左やや後ろに向け直して行く(えてして顔は直ぐに正面に向いてしまい易い)
高級な足捌きに程遠いが取り敢えず前進する人の足が出しやすいように後退する人は
ボール・バランスの間に次の足を後ろに抜くができた方が教え魔の男にとっては都合が良い。
ゆっくり、確実に、1歩1歩、フラ付くことなく、音楽に合わせて!
はい、合格。
次に「ゆっくりウォークを2歩して、ためをしっかり貯めてから高速リンク」の練習。
1歩目ウォークに引き続き、2歩目ウォークも「スロー・エン」とカウントし、
エンの間に、リンク一歩目となる右足をCBMPにできるだけ大きい歩幅で後ろへ抜いておく。
ここでは体重は未だ左足ボールの上で、膝、アンクルは充分緩んでいないといけない。
フラ付いても駄目、余裕を持って、男子リンクの一歩目に踏み込むのを待つ。
リンクの第一Qで男子が踏み込んだら、女子は反時計回りを継続しながらQ(BH)。
女子右足を中心に左足を前に保っておくが左足は回転に伴い円周上を移動する。
顔は更に左やや後ろに向き直される。
リンクの第二歩目は意外と歩幅が大きいのが正しい。
要領はファイブ・ステップの5歩目に似ていて前進してボールで回転してつま先がPP方向に向いたときに顔もPP方向に向く。
従って、顔が返るのは最後の最後ということになる。
リンクの記述はリバテクの記述と全然違うが、トップクラスの女子も人によっていろんな風に感じているらしいし、物凄く素早くやっているので多少変なことをやっていても大丈夫(^^;
リンクの二歩目の歩幅はある程度広くないとPPになった時に顔の位置が男子の右後ろに位置しないで男子より右側に出てしまい文句を言われてしまうm(_ _)m
第一クイックでヒールを着いてしまった方が、姿勢が低く保てて、後処理が簡単。
・・・文章表現が拙いのか、やってることがそもそも間違っているのか(^^;(^^;(^^;
私のお弟子さんは「社交ダンスは女子次第」と言われるので大変です。。。...
今日のお弟子さんは優秀で私の希望通りになったので私ゃ満足。
。。。教え魔って、まあ、こんなものでないかい???
リバテク walk ウォーク ウオーク Progressive Link
lower ロア ロワ ロワー ロアー
shadow シャドー シャドウ
タンゴ、2ウォークスからプログレッシブ・リンク
2010/08/03 初稿
タンゴの目次
社交ダンスYouTube動画モダン(スタンダード)の目次
(社交ダンス sho)fc2のトップページ
http:有り
iマーク