社交ダンス チャ・チャ・チャーで男子は何故ルンバのステップ(足形)を踊るのか?
-
sho
▶ 織田 慶治 & 渡辺 理子 組のラテン・レクチャー【前半】 - YouTube 5:50/25:15
ラテンの場合、真っ直ぐ=バックバランス
▶ 瀬古 薫希&知愛 組のラテン・レクチャー - YouTube 3:00/48:07
▶ Riccardo Cocchi WShop - ChaCha - YouTube
▶ Yulia Zagoruychenko WShop - Exercise Rumba - YouTube
Riccardo Cocchi - YouTube
Yulia Zagoruychenko - YouTube
Riccardo Cocchi Yulia Zagoruychenko - YouTube
リカルド・コッキ&ユリア・ザゴルイチェンコ
↓ 2010.01.04 初稿
足型の習得にばかり熱心で動きに全然気が入ってない女性と踊ると男子はアホらしくてつい手抜きしてしまう。
ベーシック・ムーブメントの練習にもっと時間を裂くべきである。
↓以下、駄文。
ルンバとチャ・チャ・チャーは極めて酷似したステップ(足形)を使う。
QQS
QQQ&Q
234ー
234&1
教科書ではこれでステップ(足形)の説明をしている。
なんで
123ー
123&4
でないのだろう?
マンボで良いじゃない?
でもマンボは私の知る限りでは
少なくともこの40年は社交ダンスのパーティーやホールで曲がかかったことがない。
ルンバのエロチックさは捨てがたい!
ルンバを覚えればチャ・チャ・チャーも足形的には覚えるのが簡単。
「カウント1が休み」というのもルンバとチャ・チャ・チャーでは共通している。
ルンバとチャ・チャ・チャーほど音(カウント)を外して踊ってる人が多い種目はない。
どんなにレベルが高いダンスホールに行ってもパーティーに行っても音痴の方が多い。
えっ、あの人まで音を外してる!なんてのはざらである。
正解の人が音痴の人に音痴と噂されている光景さえ見たことがある。
教科書では
234ー
234&1
と書いてあっても
私は
1234
1234&
とカウントして踊る。
アクセントは1にあるのだから
この方が身体に馴染むし
少なくとも音外しの心配はない。
音外し、アクセントがどこにあるのか判らない人と踊ると
踊りにくいもあるし、大体音楽へのノリが悪くて踊っててもつまらない。
ノリが違う踊りってのも踊りにくい。
力の入れどころが違う・・・ブツブツ
力の入れどころが違うと男子と女子のどちらかの身体に負担をかける。
まあね、何曲もルンチャを踊ってくれれば
なんとかこっちのペースに引き込めれば
私もチャチャも踊るけどね
あっちゃ向いてホイのまんま踊ってる無神経な女子とは
永久に手抜きでチャ・チャ・チャーを踊ることが圧倒的に多い。
ちゃんと踊る女子も居るから、正式版はたまに踊れれば良い。
所詮、チャ・チャ・チャーは異文化なのである。
「そんなこと、どうでも良いじゃない」なのである。
でもまあ、ノリのいい人とのチャ・チャは最高である。
因みに私はディスコ・バージョンのチャ・チャが好き。
異文化、異文化・・・まあ、えっか。
(社交ダンス sho)fc2
all https
なのにiマークが点灯
ラテンの場合、真っ直ぐ=バックバランス
▶ 瀬古 薫希&知愛 組のラテン・レクチャー - YouTube 3:00/48:07
▶ Riccardo Cocchi WShop - ChaCha - YouTube
▶ Yulia Zagoruychenko WShop - Exercise Rumba - YouTube
Riccardo Cocchi - YouTube
Yulia Zagoruychenko - YouTube
Riccardo Cocchi Yulia Zagoruychenko - YouTube
リカルド・コッキ&ユリア・ザゴルイチェンコ
↓ 2010.01.04 初稿
足型の習得にばかり熱心で動きに全然気が入ってない女性と踊ると男子はアホらしくてつい手抜きしてしまう。
ベーシック・ムーブメントの練習にもっと時間を裂くべきである。
↓以下、駄文。
ルンバとチャ・チャ・チャーは極めて酷似したステップ(足形)を使う。
QQS
QQQ&Q
234ー
234&1
教科書ではこれでステップ(足形)の説明をしている。
なんで
123ー
123&4
でないのだろう?
マンボで良いじゃない?
でもマンボは私の知る限りでは
少なくともこの40年は社交ダンスのパーティーやホールで曲がかかったことがない。
ルンバのエロチックさは捨てがたい!
ルンバを覚えればチャ・チャ・チャーも足形的には覚えるのが簡単。
「カウント1が休み」というのもルンバとチャ・チャ・チャーでは共通している。
ルンバとチャ・チャ・チャーほど音(カウント)を外して踊ってる人が多い種目はない。
どんなにレベルが高いダンスホールに行ってもパーティーに行っても音痴の方が多い。
えっ、あの人まで音を外してる!なんてのはざらである。
正解の人が音痴の人に音痴と噂されている光景さえ見たことがある。
教科書では
234ー
234&1
と書いてあっても
私は
1234
1234&
とカウントして踊る。
アクセントは1にあるのだから
この方が身体に馴染むし
少なくとも音外しの心配はない。
音外し、アクセントがどこにあるのか判らない人と踊ると
踊りにくいもあるし、大体音楽へのノリが悪くて踊っててもつまらない。
ノリが違う踊りってのも踊りにくい。
力の入れどころが違う・・・ブツブツ
力の入れどころが違うと男子と女子のどちらかの身体に負担をかける。
まあね、何曲もルンチャを踊ってくれれば
なんとかこっちのペースに引き込めれば
私もチャチャも踊るけどね
あっちゃ向いてホイのまんま踊ってる無神経な女子とは
永久に手抜きでチャ・チャ・チャーを踊ることが圧倒的に多い。
ちゃんと踊る女子も居るから、正式版はたまに踊れれば良い。
所詮、チャ・チャ・チャーは異文化なのである。
「そんなこと、どうでも良いじゃない」なのである。
でもまあ、ノリのいい人とのチャ・チャは最高である。
因みに私はディスコ・バージョンのチャ・チャが好き。
異文化、異文化・・・まあ、えっか。
(社交ダンス sho)fc2
all https
なのにiマークが点灯