社交ダンス:勝負は時の運じゃなくて組む時(ホールドする時)の男子右手の位置
-
sho
社交ダンス:勝負は時の運じゃなくて組む時(ホールドする時)の男子右手の位置
競技ダンスじゃあるまいし、なにもそこまで最初から真面目に踊らなくても・・・。
ダンスホールやダンスパーティーでホールド(組み方)に文句を付けられたり、付けてしまったり、あるいはお互いに違和感を持ったまま踊り始めたりするのが常(^^;
今日は社交ダンスのクリスマス・パーティー・ウィークの3日目!
と言っても、今日はパーティーじゃなくて普通の社交ダンスの団体レッスン。
こう毎日踊りまくっていると団体レッスンの相手と言っても久し振りの相手と言う感じで、最初はパーティーモード。
で、うーん、この女(ひと)はどんな踊りをするんだろうってな探りのダンスから入っていってしまう。
しかし相手は団体レッスンでしか踊らない女(ひと)だから最初から真剣モード。
参ったなあ、最初から真剣モードかよと気付いた時はもう遅い。
こんな体勢で真剣モードでは踊れない、組み直して欲しい・・・が、そうも行かないし。
違和感のあるくっ付きをされたまま、ホールドを取る必要がある場合、男子右手は女子の背中に当てるべきか、離れてもしょうがないと考えるべきか。
今日の団体レッスンの先生が私に言ったのは「女子を持ち過ぎている、女子の体勢が不自然と思っているなら、無理に女子の背中に手を当てる必要は無い、自分のバランスを保てる位置に右手をキープしなさい、それで右手が女子の背中から離れるのはしょうがない、何回か踊ればお互いに修正が付くはずだ」
こういう考えもあったよなあ、私も昔はそうしてた。踊ってるうちに修正が付かないで、永久に離しぱなしだったけど・・・。
永久に離しぱなしは無しって、他の先生に注意されて、「何が何でも右手を女子の背中に当てておく」にやっと最近慣れてきたのに・・・。
勝負は時の運じゃなくて組む時(ホールドする時)・・・
・・・答えは、
どっちの先生に義理立てするかって話しです・・・なんちゃって。
まあ、始終違う人と踊るとき、やっぱ、組む時が肝心なんだけど、この問題、永久に解決しないなあ・・・。
A子の場合かく組むべし・・・なんちゃっても、相手もその日の調子もあるだろうしなあ。
まあ、考え方にもいろいろある、あれが駄目なら、これを試せ、と選択肢を切り替えられるモードにしていこう。
2009/12/21 23:49

競技ダンスじゃあるまいし、なにもそこまで最初から真面目に踊らなくても・・・。
ダンスホールやダンスパーティーでホールド(組み方)に文句を付けられたり、付けてしまったり、あるいはお互いに違和感を持ったまま踊り始めたりするのが常(^^;
今日は社交ダンスのクリスマス・パーティー・ウィークの3日目!
と言っても、今日はパーティーじゃなくて普通の社交ダンスの団体レッスン。
こう毎日踊りまくっていると団体レッスンの相手と言っても久し振りの相手と言う感じで、最初はパーティーモード。
で、うーん、この女(ひと)はどんな踊りをするんだろうってな探りのダンスから入っていってしまう。
しかし相手は団体レッスンでしか踊らない女(ひと)だから最初から真剣モード。
参ったなあ、最初から真剣モードかよと気付いた時はもう遅い。
こんな体勢で真剣モードでは踊れない、組み直して欲しい・・・が、そうも行かないし。
違和感のあるくっ付きをされたまま、ホールドを取る必要がある場合、男子右手は女子の背中に当てるべきか、離れてもしょうがないと考えるべきか。
今日の団体レッスンの先生が私に言ったのは「女子を持ち過ぎている、女子の体勢が不自然と思っているなら、無理に女子の背中に手を当てる必要は無い、自分のバランスを保てる位置に右手をキープしなさい、それで右手が女子の背中から離れるのはしょうがない、何回か踊ればお互いに修正が付くはずだ」
こういう考えもあったよなあ、私も昔はそうしてた。踊ってるうちに修正が付かないで、永久に離しぱなしだったけど・・・。
永久に離しぱなしは無しって、他の先生に注意されて、「何が何でも右手を女子の背中に当てておく」にやっと最近慣れてきたのに・・・。
勝負は時の運じゃなくて組む時(ホールドする時)・・・
・・・答えは、
どっちの先生に義理立てするかって話しです・・・なんちゃって。
まあ、始終違う人と踊るとき、やっぱ、組む時が肝心なんだけど、この問題、永久に解決しないなあ・・・。
A子の場合かく組むべし・・・なんちゃっても、相手もその日の調子もあるだろうしなあ。
まあ、考え方にもいろいろある、あれが駄目なら、これを試せ、と選択肢を切り替えられるモードにしていこう。
2009/12/21 23:49