フォロー

-
sho
フォロー(Follow)とは「女性が男性のリードに従って踊ること」と解釈されています。

現実に、リーダーにリードされることだけを期待してそれをフォローだと思っている人が多い。競技ダンスをやってる人にさえ多い。

フォロー(Follow)と言う英語を日本語にすると「従う」「着いて行く」「真似をする」とかになります。しかし、ちょっと、詰まらない翻訳です。

「秘書が社長をフォローする」「テニスのダブルスでパートナーをフォローする」という日本語を聞いたことがあります。ここでいう「フォロー」には「仲間を助ける」「仲間の足りないものを補う」とかの響きがあります。

こういう言葉の響きを大事にするとしたら、女性はフォローについて哲学し、その技術を勉強すべきです。
上手な女(ひと)は男から見て確かに踊りやすいです。高等な足型を知っている女(ひと)が必ずしも上手だとは私は感じていません。男から見て、踊りやすい女(ひと)が上手と私は思っています。

では、何をしてフォローの技術というべきでしょうか・・・。

音楽やリズムの取り方も重要なファクターであります。

男子に正対するのか、PPなのか・・・。
一歩一歩が「前進(後退)」なのか「横へ」なのか・・・。
フットワークはどうあるべきか。
ここは女子が踊らなくては話にならないとか・・・。

しかし、私の団体レッスンの先生は新しい足型を教える時に下手そうな女性を相手に見事に一発でリードを決めます。即ち、男性のリードで女性はどうとでも操れるらしいのです。女子はフォローができなくても踊れるようです。
が、この一発でリードを決める先生が一度だけリードに失敗をしたことがあります。その時、先生が女子に言った言葉は「少しだけ力を抜いてくれませんか」・・・そしたら、次は一発でリードが決まりました。

そう、要らない力を抜くというのも、フォロー術のひとつであります。

楽しく躍らせてくれれば良いと考えていてはいけません。
二人で楽しく踊れなければ、良いダンスとは言えません。
女性が自由に踊りたいのなら、リーダーにも自由に踊らせるべきです。二人でスケールの大きな楽しいダンスを踊りたいなら、フォローの勉強をしましょう。



2001.08.26 初稿



教え魔的社交ダンス理論
Figure ○フィガー ×フィギュア
Step ステップ 足型 足形

フォロー



ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)fc2のトップページ

sho
Posted bysho