無料fc2ブログの常時SSL化(https化)挑戦録(レスポンシブテンプレート全文表示タイプGeneric)

0 Comments
sho
blog-entry title 2019年
01/10
2018年
12/20
2018年
11/30
312.html i i
320.html i i
370.html i i
521.html [楽天 i
531.html i i
571.html 富山県
583.html ブラッ i i
600.html i i
692.html [楽天 i i
662.html 新着記 i i
666.html 【amaz i i
674.html i i
692.html [楽天 i i
694.html [楽天 i i
699.html [楽天 i i
729.html i i
759.html [楽天 i i
760.html [楽天 i
780.html [楽天 i i
788.html 【amaz i i
839.html [楽天 i
849.html i i
899.html [楽天 i i
902.html i i
915.html [楽天 i i
953.html i i
963.html i i
965.html i i
990.html [楽天 i i
1002.html 無料fc i i i
1007.html [楽天
1017.html web拍 i i
/blog-entry-*.htmlで見た場合

各記事のSSL化に本腰を入れ始めて約1週間経った。最初の2,3日は鍵マークのページは増えなかったような気がするが、それでも一生懸命やっていたら「中の人」も動き始めてくれたようで今日11月28日は凄い増えようでした。しかし、未だiマークの頁には更新にかなり手間の懸りそうなページばかりのような気がします。閲覧数の多いページから更新して行こうと思います。

amazonや楽天市場の広告を最新のものに張り替えたら速攻でiマークから鍵マークに切り替わったページが有った。問題はどうすれば広告を貼ったページを簡単に見つけられるか。。。....







2018.11.28記:

Mixed Contentを記事ページから削除や修正などをしてもコンソールタブを開くと全然反映してない。なので非常にうろたえる。2,3日したら反映??? このページなんかとっくに鍵マークのはずなのに相変わらずi マーク、Why?!

古~い期限切れのamazon商品バナー・楽天商品バナーを最新のものに貼り換えると即座に鍵マーク(保護された通信)になるので張り合いが有る。

YouTube動画はhttpなので全部貼り換えたいが追い付かないので取り敢えず削除しまくりしている。
追い付く???
目立たない所で鍵マーク(保護された通信)が増えている。
作業していれば知識が増える?がんばろう!







2018.11.13記

fc2ブログで個人的日記的記事を書いているブログを30個ほど見たが、鍵マークが点いているのは1個だけだった。
鍵マークが点いていたはずのブログが今はiマークを点けている。
何故、fc2ブログだけ難しいのだろう???

Akira(=vanillaice000)さんのFC2共有テンプレートに取り替えたおかげでこのブログにもほんの一部の記事ではありますが「保護された通信」が表示されるようになりました。
いやもうトップページだけでも鍵マークが点くってのは本当にありがたいことです。
私のブログの記事で「http」を使っているケースはサイト紹介とか記事紹介のためのリンクを貼っている場合と画像うを貼る場合だけです。(私に高度なスキルが有る訳がない!)
鍵マークが点かないのは古いブログパーツを貼ってる場合だけと理解しているのですが、ほとんどの記事で「iマーク」が点いています(^_^;)
試しにサイドバーのコンテンツを取り外してみましたが、トップページを除き、ほとんどの記事に「iマーク」が表示されたままです。という訳で、今からテンプレートの中身を覗いてみようと思っています。

[ Generic ] のHTML編集


 これは「http」のままで良いらしい。

Click to send a trackback(FC2 User)

"@context": "http://schema.org", と言う記述が2箇所にある。
 因みに「http://schema.org」に飛ぼうとしたら「https://schema.org」に飛ばされました。

[ Generic ] のスタイルシート編集には「http」は一つも無い。

上記箱の中のように6つの「http」がありました。
しかし、https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-599.html#comment6040の説明によれば、これら6つの「http」はSSL化にとって何の悪さもしないそうです。



サイドバーに「http」が一つも無いものから順番にコンテンツを戻して今日はこれでお終いにします。







↓右サイドバーの一番上に配したいプラグイン

現在の閲覧者数:

カテゴリ twitter 記事の管理

本家 Blogger


[楽天市場]社交ダンスの目次

[楽天市場]社交ダンス衣装新着

【楽天市場】社交ダンス口コミ一覧



ブログランキング集へ

ブログパーツ 人気ページランキング







2018.10.28記

https化済のこのブログの衛星サイト

(社交ダンス sho)本家HP

(社交ダンス sho)Blogger

(社交ダンス sho)livedoor

(社交ダンス sho)忍者

(社交ダンス sho)wordpress

(sho)seesaa





https化されていないこのブログの衛星サイト

(sho)coco

https化されていないサイトからリンクを受けているとGoogleの評価が下がるらしいのですが、これらからのリンクを全部削除すると言うのにはいささか抵抗があるのでしばらく様子見です。



混在コンテンツを指摘されるページを開いておき、「別タブ(???)」からプラグインを全非表示







2018.11.12現在の私の環境

Google Chrome バージョン: 70.0.3538.102(Official Build) (64 ビット)







fc2ブログの常時SSL化(https化)レスポンシブテンプレート - Google検索

SSL ブログ ランキング - Google検索

常時SSL化について | JPRS
一度HSTSを設定した場合、何らかの問題が発生してもhttpのサイトに切り戻すことは困難です。そのため、HSTSの設定は慎重に行う必要があります。

fc2ブログを常時SSL化しました - Google検索

ブログを常時SSL化しました[アルツ君は職人]

快調ですよ~FC2ブログのAOSSL あなたも乗り遅れないようにしましょう

Google Chrome、HTTPSサイトの「保護された通信」を非表示に 「デフォルトで安全が前提」 - ITmedia エンタープライズ
「保護された通信」の表示のされ方が9月10月に変更されるらしい、
優秀なページは何も誉められないで、そうでないページは赤三角のコーションマークを付けられるらしい。



無料fc2ブログの常時SSL化(https化)挑戦録(レスポンシブテンプレート全文表示タイプGeneric)







スーパーリロード(Google Chrome)
[Ctrl]+[f5]
[Shift]+[f5]でも良い

mixed-content







FC2ブログ - レスポンシブテンプレート全文表示タイプ - Generic
FC2ブログのレスポンシブテンプレート全文表示タイプ(作者vanillaice000さん=Akiraさん)の一覧表



パーティ



(社交ダンス sho)fc2トップページへ



「http」を一個も使用していない場合には末尾に「all https」と記入しています。
http://有り
iマーク
sho
Posted bysho

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply