fc2ブログのテンプレート [ pink_2column ] のカスタマイズの個人的覚書

-
sho
fc2 [ pink_2column ] Edit CSSで使われているリンクの色のRGB値
RGB値 色見本 用途
#0000cc 未読 未訪問 a:link {color: #0000cc; }
#D22D2D 既読 訪問済み a:visited {color: #D22D2D; }
#551a8b a:focus {color: #551a8b; }
#ff0000   ポイント時 a:hover {color: #ff0000; }
#7777cc   選択中 a:active { color: #7777cc; }
a:link {color: #0000cc; }
a:visited {color: #551a8b; }
a:focus {color: #551a8b; }
a:hover {color: #ff0000; }
a:active { color: #7777cc; }

text-decoration: underline;
↑リンクテキストに下線が付く 適用済み



fc2 [ pink_2column ] Edit CSSで使われている文字や背景の色のRGB値
変更前 変更後 処理順
RGB値 色見本 用途 RGB値 色見本 用途
#F2C1C1 body { background-color
div.pagetop { background-color
#ffffff
背景 処理1
#333333 テキスト #333333
テキスト 未処理
#D22D2D a:visited {color: #D22D2D; }
#D22D2D リンク 未処理
#D22D2D h3.entry_header { color: }
p.sub_header { color: }
h3.sub_title { color: }
h3.plg3_header { color: }
dl.sidemenu_body .plg_title { color }
#000000
純黒
テキスト 処理3
#D22D2D table.calender td a {background-color: }

#D22D2D 背景 未処理
#D64957 h3.entry_header {
border-bottom: 1px dashed
border-left: 30px solid }
ul.entry_footer { border-top: 1px dashed }
p.trackback_url input { background-color: }
h3.plg3_header {border-left: 30px solid dl.sidemenu_body .plg_title {border-left: 10px solid #D64957;
border-bottom: 1px dashed }
table.calender td a:hover{ background-color: }
div.mylog p.title {border-bottom-color: }
div.mylog dd.piyolog {border-bottom-color: }
#D64957 未処理
#FAE4E4 header:background
footer:background
content:background
#ffffff
背景 処理2
#E17373 table.calender color




カレンダー 未処理
#FF6600 table.calender color カレンダー 未処理
#0066FF table.calender th#sat {
color
カレンダー 未処理
2017.10.02現在、このブログはリンク色の変更、上の表の処理1~3、これより下の赤字文字「適用済み」で記したカスタマイズを施したfc2 [ pink_2column ]のテンプレートを適用しています。
カレンダーは私は使わないつもりなので今のところ放置しています。
処理3を実行したら右サイドメニューのプラグイン名バーの文字が見えなくなってしまいました。記事名も記事別表示をした時に文字が見えなくなってしまいました。



fc2 [ pink_2column ] Edit CSS の「font」の記述の抜き書き
font-size: small; → medium; 適用済み
font-size: x-small; → small; 適用済み
font-size: xx-small; → x-small; 適用済み
h1 { font-size: 160%; }
h2 { font-size: 130%; }
h3 { font-size: 116%; }
h4 { font-size: 100%; }
h5 { font-size: 94%; }
h6 { font-size: 85%; }
font-size: 78%;
font-weight: bold;
font-style: normal;
textarea,input,select {font-family: "MS Pゴシック", "Osaka", "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku GothicPro", sans-serif;}
font-family: Verdana, sans-serif;
font-family: sans-serif;
font-family: monospace;




↑全てCSS編集
↓全てHTML編集




« 社交ダンスは社交ダンス HOME 保守二党か保守革新対決か »

ではなくて

« Previous page HOME Next page »

と表示したい。

あるページの内容が前頁や次ページと必ずしも関連性があるわけではない。
そういう時にGoogleロボットがキーワードが記されているというだけでさも関連性が有ると判断すると
検索結果に全然関係のないページがヒットしてしまうという現実は全く好ましいこととは思えない。
SEO的にいくら有利であっても他人様に検索し損ないと言う迷惑をかけるのは如何なものであろうか。

さて、以下をどのようにカスタマイズをすれば良いのか?
ただ今。考慮中です。

<!--prevpage--><link rel="prev" href="<%prevpage_url>" title="<%template_prevpage>" /><!--/prevpage-->
<!--nextpage--><link rel="next" href="<%nextpage_url>" title="<%template_nextpage>" /><!--/nextpage-->
<!--preventry--><link rel="next" href="<%preventry_url>" title="<%preventry_title>" /><!--/preventry-->
<!--nextentry--><link rel="prev" href="<%nextentry_url>" title="<%nextentry_title>" /><!--/nextentry-->
</head>

<!--trackback_area-->
<div class="page_navi">
<!--preventry--><a href="<%preventry_url>" title="<%preventry_title>"><%preventry_title></a>&nbsp;&laquo;&nbsp;<!--/preventry-->
<a href="<%url>" title=""><%template_home></a>
<!--nextentry-->&nbsp;&raquo;&nbsp;<a href="<%nextentry_url>" title="<%nextentry_title>"><%nextentry_title></a><!--/nextentry-->
</div>

<div class="page_navi">
<!--not_permanent_area-->
<!--prevpage--><a href="<%prevpage_url>" title="<%template_prevpage>">&laquo;&nbsp;<%template_prevpage></a>&nbsp;<!--/prevpage-->
<a href="<%url>" title="<%template_home>"><%template_home></a>
<!--nextpage-->&nbsp;<a href="<%nextpage_url>" title="<%template_nextpage>"><%template_nextpage>&nbsp;&raquo;</a><!--/nextpage-->
<!--/not_permanent_area-->
<!--permanent_area-->
<!--preventry--><a href="<%preventry_url>" title="<%preventry_title>">&laquo;&nbsp;<%preventry_title></a>&nbsp;<!--/preventry-->
<a href="<%url>" title="<%template_home>"><%template_home></a>
<!--nextentry-->&nbsp;<a href="<%nextentry_url>" title="<%nextentry_title>"><%nextentry_title>&nbsp;&raquo;</a><!--/nextentry-->
<!--/permanent_area-->
</div><!--/page_navi-->



preventry_title → template_prevpage 適用済み
nextentry_title → template_nextpage 適用済み

この二通りの書替をHTML編集内全部に適用したら私の目的は達成されたように見えてます。
が、これが正しいやり方なのかどうかは全く保証できません。


fc2ブログ テンプレート pink_2column 前のページ 次のページ - Google 検索




以上全てを実行してブログが正常に表示されるのを確認してから、ブログタイトルと 記事タイトルの並び順を変更するするためにHTML編集を書き替えたら、「ブログに設置されたプラグイン、またはテンプレートに問題がある可能性があります。」とこのブログが表示されなくなってしまいました。やむなくブログタイトルと 記事タイトルの並び順を変更するはしないに戻しました(-_-;)
どこかが拙いんでしょうが、まあ、何か障害が起きたら考えてみます。







pink_2column カスタマイズ - Google検索

pink_2column カスタマイズ フォント - Google検索

pink_2column カスタマイズ font - Google検索

pink_2column カスタマイズ font size - Google検索

pink_2column カスタマイズ font-size: small; - Google検索

pink_2column カスタマイズ font-weight: bold; - Google検索

pink_2column カスタマイズ font-family: Verdana, sans-serif; - Google検索

pink_2column カスタマイズ font-family: sans-serif; - Google検索

pink_2column カスタマイズ font-family: monospace; - Google検索



テンレレート選び(右サイドメニューに限る)の履歴
Templates 記事背景 文字 リンク Plugin category 3
の位置
タブレット表示
未読 既読
blue_2column 記事の下 普通
blue_2column1 記事の下 普通
business-u1 記事の下 普通
cfdn_09 メニューの下 メニュー幅可変
death メニューの下 メニュー幅可変
grey_2column 濃灰 記事の下 普通
grey_2column11-iro1 記事の下 普通
grey_2column11-iro11 記事の下 普通
monotone 薄灰 メニューの下 狭い
メニュー幅固定
pink_2column 記事の下 普通
pink_2column1 記事の下 普通
pink_2columnRink2
+font-size: small; → medium;
記事の下 普通
pink_2columnRink3
+font-size: small; → medium;
+text-decoration: underline;
記事の下 普通



fc2ブログのテンプレート [ pink_2column ] のカスタマイズの個人的覚書



2017.10.03更新 2017.09.30初稿





(社交ダンス sho)fc2
sho
Posted bysho