Categoryスローフォックストロット 1/3
スローフォックストロットの基本「4拍子のボックス」
社交ダンスのシャドーのボックス描きはウォーミングの最後には絶対やっておきたい。 ボックス描きにはワルツ用の3拍子で描くものとブルースやスロー・フォックストロット用の4拍子で描くものの2種類があると思います。 フットワーク、ロア、ヒールの降ろし方、体重移動、タイミング、頷き防止、エトセトラ これらを確認しながらスムースにボックス書きができるようになってから組んで踊りたい。 この頃、ちょっとスロー...
- -
- -
スローフォックストロット:コンティニュアス・リバース・ウェーブ 3 YouTube動画
by 山田稔 - YouTube Accademia della Danza – Slow Foxtrot – Nice Dancing ↑編集中 Bill Irvine - Basic ballroom Lecture 1:27:46 ビル・アービンのベーシック・ボールルーム・レクチャー 1:03:15 スローフォックストロットのコンティニュアス・リバース・ウェーブ Reverse wave, it’s the same height in moving back.the moving heel is kept long (dragging/trailing) on the floor ...
- -
- -
スローフォックストロットのフェザーステップの進入角度
スローフォックストロットのフェザーステップの進入角度 例によって、上手な人には関係の無いお話です。 狭い社交ダンスの団体レッスンの教室を有効利用するとかで ついつい、スローフォックストロットのスタートのフェザーステップの進入角度を浅く取ってしまう。 中央斜め、即ち45度、なんてことは百も承知なんですけどね、 ついつい30度とかもっと浅い角度に取ってしまう。 これの何がいけないって、私の場合、...
- -
- -
社交ダンス スローフォックストロット 第2クイックの足への膝の寄せとその後の処理
体幹とかボディーとか上体のことも大事だが社交ダンスは足首が使えるかどうかが別れ道。第2クイックの足への膝の寄せの感じを教えて貰う。スローフォックストロットに限らず社交ダンスでは出した足に残りの足がスッと寄って来ないといけない足を出しただけで残りの足が全然寄って来ないというのはいけない出した足の上に骨盤を移動させ切るが大事そして、その後の処理も大事この寄せをしたところで足が止まってしまってはいけない...
- -
- -
スローフォックストロットのバウンス・フォーラウェイ ウィズ ウイーブ・エンディング 動画
Slow Foxtrot,Bounce Fallaway with Weave EndingGold Slow Foxtrot - Bounce Fallaway and Weave Ending - YouTube 8:48VL018 Foxtrot by Izumikubo 4-8 - YouTube 4:11VL020 Foxtrot by Izumikubo 5-8 - YouTube 1:45Bounce Fallaway - YouTubebounce fallaway - Google 検索バウンス フォーラウェイ - Google 検索社交ダンスの団体レッスンでスローフォックストロットのバウンス・フォーラウェイ、ウイーブ・エンディングを習っ...
- -
- -
社交ダンスホールでのスローフォックストロットのカウントの取り方
QQQカウントのスローフォックストロット、QQQQカウントのブルースやジルバ。今、日本のダンスホールやワンコインパーティーでの主流はこれ。これとの戦い(-_-;)行き付けのダンスホールに行きだして丸二年?来る男性も限られてるし来る女性も限られてるというのが普通。従ってどの女性がどんな風に踊るかというのも判ってくるし私の踊りの癖もたいていの女性に把握されている、ということになります。スローフォックストロッ...
- -
- -
流石、パーティー女! This Is It! It Is スローフォックストロット!
3日間で4回踊った(^^;4回目の今日は流石に飽きた感じ。。。...ストレッチみたいなことで時間を繋ぐ。繋ぐたって繋ぐあてなんかないのだけど。外が暗くなってきた。昼間の客のほとんどが帰り、夜の競技選手がボチボチ来だした。いつも入念なストレッチをするカップルが来た。どんなダンスをするんだろう???私、最近、インナーマッスルとかに興味津々なもので。ストレッチばかりしてて、全然、踊りださない(^^;うーん、待てな...
- -
- -
社交ダンス、必殺!高速ヒールターン
流暢な見本を見せながらのスローフォックストロットのヒールターンの説明で 社交ダンスの団体レッスンの講義が終わった。 講師の姿は消えて、自由練習時間になった。 一人の女子がヒールターンの研究を始めていた。 今見たものを忘れないうちに、であろう。。。... 左足の上に立っておいて 右足をスッと後ろに出して その右足にスッと乗る。 その右足で素早く左回転を加えながら、 左足を右足に素早く引き寄せ揃え、 ...
- -
- -
スローフォックストロットのフェザー・フィニシュのCBMP
スローフォックストロットのフェザー・フィニシュのCBMP スローフォックストロットのリバース・ターンの4~6歩目のフィガー(足型)のことをフェザー・フィニシュと呼ぶ。 このフェザー・フィニシュの第2Qの足の位置は男女とも「CBMP」であるが、「CBMP」を意識しすぎて、女子の身体を男子のあまりにも右(後ろ?)に残すのは良くない。女子も第1歩目の足の上でいつまでも男子右サイドに首を残そうとしてるのはいかにも...
- -
- -
スローフォックトロットの決め打ちフェザー・ステップのCBMP体勢
社交ダンスの団体レッスンではスローフォックトロットはフェザー・ステップを中央斜めに面しておいてから始めるのが普通だと思う。 (リバテクではLODに面してから始めるのが基本で、「壁斜めに面して」とか「中央斜めに面して」も認められている。) しかし、パーティーやダンスホールではいつもかもコーナーから踊り始めるわけにはいかない。 こういう時、私は壁斜めに面しておいて、ナチュラルターンの123からインピ...
- -
- -